Home > Archives > 2006年2月 Archive
2006年2月 Archive
8年前のCD-R
- 2006年2月28日 23:44
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
だいぶん昔から使っているCD-R。
そろそろ潮時かな?と思い、Plextorドライブにてエラーチェックを実施。
すると、プレスCDの規定内(C1=220/1sec以下、C2=0)を見事にクリア。
C1=10前後と見事な値に。
さすがTDKのシアニンです。
しかし、フタロシアニンのRICOHメディアにはC2エラーが。まだ訂正可能なレベルではありますが・・・。
そろそろ焼き直しが必要ですねぇ。
まあ、過去のデータがいるかといわれると疑問もありますが。
壊れたDVDドライブの結末
- 2006年2月27日 23:11
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日、修理中のDVDドライブの状況を知ることが出来ました。
結果は、「部品調達が追いつかないため、修理がいつになるか未定」とのこと。
その交換条件として新しいドライブの貸し出しを提示されました。
そこで、私はそのドライブを貸し出しではなく交換の形をとることを要求したら了承していただいたようです。
図らずとも最新ドライブが手に入るようで・・・
いいのか悪いのか・・・
でもねぇ。。。
この原因を発見するまでにマザー&CPU&メモリ、HDD3台の交換を行っているんですよね。
約12万ほどかかっているわけです。
そう考えると割が合わなかったり。。。
面白いカーナビ
- 2006年2月26日 23:03
- 雑談
Tweet | ![]() |
私が同乗した車のカーナビの音声に笑わされました。
正直、「まったくアナウンスできない」というのは道が記録されていないからなので除外。
「方向が違う」のは大通りを選びがちな構造なので仕方がない。
しかし、これは「ええ!?」と思いました。
「次、・・・・・・・(間が約3秒)・・・・・・700m先、右折です」
なぜ機械が迷うんですか???!!
激しく笑わせていただきました。
大須名物「カタパン」
- 2006年2月25日 23:56
- 雑談
Tweet | ![]() |
ちょっと昔、「笑いの金メダル」内にて芸人ヒロシが紹介していた大須名物「カタパン」
発売しているのは「岩瀬のパン」。大須商店街、大きな招き猫のすぐそばです。
上前津駅8番出口から出て三菱東京UFJ銀行のそばを北上すると見えます。
なぜか釘が打てるその一品。買ってみました。
なんと10枚500円です。
お昼時でお客さんの入りが悪いようで、私が行ったときには私以外のお客さんはいませんでした。
んで、食べまし・・・固い!
ほんとに固いです。
削っていくといいです。または、少しずつ割るか。
そして、水を吸ってくると少しやわらかくなります。
生食用というよりは、多少調理したほうがいいかも。
食べきるのに30分かかりました。
逆に消費が少なくなる(=食べ過ぎにならない)のでいいかも。
なかなか楽しい逸品でした。
バッテリー切れの恐怖
- 2006年2月24日 22:10
- 雑談
Tweet | ![]() |
今日携帯を持っていこうとしたら電池切れ。
PocketMOBAまでも電池切れ。
・・・
なんで?
と突っ込みたくなるのですが。
充電器に立てても充電してくれてない&一回しか使っていないバッテリーがなぜ切れているのかと。
まあ、USB充電ケーブルは持ってきていたのでちょっと拝借しましたが。
こんな程度でパニックになるとは情けないな・・・わし。
録音した自分の声
- 2006年2月23日 23:28
- 雑談
Tweet | ![]() |
某DVカメラで撮影したあとに再生して見ていたら、謎の声が。
効いてみると、どうやら撮影者自身、つまり私が出した声のようです。
でも・・・
生声とぜんぜんちがうのですが(w
布一枚通っているからかな。
よくわかりませんが。。。
はじめ聞いたときは別の方かと思ってしまいました(笑)
堀江をめぐる情けない争い
- 2006年2月22日 23:24
- 政治
Tweet | ![]() |
最近国会をにぎわしている堀江メール。
民主党が隠す必要もないところを隠すと自民党が反論する始末。
どっちが本当なのかわかったもんじゃありません。
しかしここまで隠す必要はあるのでしょうか。
メールアドレスを公開するのが最も手っ取り早いと思うのですが、個人情報保護に引っかかってしま
う。
でも国会内はほとんど治外法権なのだから、それぐらいはやってほしいものです。
「非国民の、非国民による、非国民のための」政治家なのですから(w
というか。。。
犯罪者で個人情報を隠されてしまうのはねぇ。
公開しすぎにも限度はありますが、少なくとも戸籍謄本で引っ張れるぐらいの情報は公開してもいいのではないかと思うのですが。
容疑者だとその辺は難しいのかな。
自動車の購入検討
- 2006年2月21日 23:30
- 雑談
Tweet | ![]() |
最近車の検討に入っています。
割引は裏技を使えばある程度効くのでいいのですが・・・(もちろん合法ですよ)
難しいのは、オプションとグレード。
下手にオプションで補おうとすると高くつきますし・・・。
あと排気量で税金も変わるしねぇ・・・
納得のいくまで検討したいものです。
大きな買い物ですし。数百万円単位というのは。
持っているOSの数
- 2006年2月20日 23:08
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今も昔もライセンス侵害は深刻な問題になっています。
私はどうなのか。。。。
今もっているOSを数えてみました。
1.Windows3.1→95
2.Windows95OSR2.3(C)→WIndows98→WIndows2000→WindowsXP Professional
3.WindowsXP Pro OEM
4.WindowsXP Pro(NotePC)
当然ですが、マシン台数分はあります、
一台分余裕があるということは、もう一台作れるということになるのですが、古いOSだからアップグレード対象外だろうなぁ・・・
どうしようか・・・
って、もう決めているようなものですけどね・・・
新しいキーボード、マウス
- 2006年2月19日 23:10
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
最近物欲全開モードでいろいろ変えまくっています。
そろそろ自粛に入りますが・・・。第4マシン構想(前のマザーボードは動きそうだし。故障原因はDVDドライブの可能性が一番高いから被害なしと算段)もありますけど。
マウスは選定の結果、ゲーミングマウスG7(ロジクール製)になってます。
キーボードもゲーミングキーボードにしようかと思いましたが文章打ち込みをメインとしている以上、英語配列は厳しいので、今回はマイクロソフト Elgonomic Keyboard 4000にしました。
ただ、このキーボードは独特の形状をしているので、タッチタイピングが必須。
独自打ちな私は慣れるのに必死です。
壊れるまでに習得したいものです。
鯖化計画
- 2006年2月18日 23:01
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
最近どうもひとつのマシンで作業を継続することが難しくなってきたので、もう一台のマシンである箱型パソコンをサーバー化するべくいろいろ検討中。
メモリを1GB追加、HDD外付け追加、そしてどう管理するか。
ウイルス対策をどうするか。
リモート管理は・・・といろいろ考えなければならないことが多く、非常に苦労しています。
OSはXPPro、CPUをはずしていたP4-2.6GHzにしました。
今はWindows系のソフトを動かさなければいけない関係上、こんなことになっています。
そのうちHTTP鯖にしようかな・・・・。
外部管理がやはり悩みの種です。
トリノオリンピック
- 2006年2月17日 22:04
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
今年日本勢はなかなかメダルが取れません。
そんなオリンピックになってしまった今回。
どうも年齢層が高いようで。
今までは若い層が中心だったのですが、今回はよく言えばベテラン勢ばかりの構成。
しかし、どうしても勝てないのがオリンピックの魔ですね。。。
誰かメダルを取って景気付けをできるといいのですが、それがなかなかうまくいかず・・・
今回は日本はメダルを取ることができるのでしょうか・・・。
TOEオンライン オープンベータ開始
- 2006年2月16日 23:52
- ゲーム
Tweet | ![]() |
ついにオープンベータとなったテイルズ オブ エターニア オンライン。
先のクローズド二次は申し込んだものの結局参加せず。
オープン暇はを見つけて参加します
キャラ名は秘密です。
ただ、正式サービスに参加するかは結構微妙ですね・・・
起動時間の取得の難しさ
- 2006年2月15日 19:44
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
長時間起動するパソコンに対し、携帯に現在の起動時間とディスク容量変化状況を送信するように考えたのですが、これがなかなか難しいようで。
まあ、難しいのはそれを実現できるソフトを準備することなんですけどね・・・。
一応、メール自動送信は「メール送信リマインダー」というソフトを探し当てたのですが、起動時間を測定するソフトはどれも画面上に表示するだけ。
いろいろ探した結果、WindowsXP(2000,NT)のパフォーマンスモニタ(perfmon.msc)にて記録が可能なことを発見。
それを用いて、起動時間を送付することに。
ディスク空き容量もそれで調査可能であることを確認。
相変わらずいろいろなソフトの集合体になってしまいますねぇ、こういったものは。
次は一定時間ごとに起動するソフト・・・って、タスクスケジューラか?
関連付けを勝手に変えるソフト
- 2006年2月14日 23:41
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
私は、インストール時に勝手に関連付けを変えるソフトが嫌いです。
もちろん、特にそのソフト向けにとされている拡張子なら何も文句は言いませんが、
ほかにも多く使われる拡張子、たとえばavi、mpgなどを勝手にインストールしたソフトに関連付けするソフトがいまだに多いです。
しかも、関連付けを戻せないソフトまであります。
レジストリを見て必要なやつは逐次修正していますが、面倒であることは確か。
関連付けぐらいは自分で選ばせてほしいものです。
特にマルチメディア系の拡張子は使用するアプリが多いだけに・・・。
マレーシア購入のメモリリーダ壊れる
Tweet | ![]() |
マレーシア製のUSBメモリリーダが壊れました。
ついに「不明なデバイス」と化してしまいました。
使用/保存温度の範囲が極端に狭いのでしょうか。
日本で使っているときは必ず途中で停止しました。
20?40度までが動作範囲なのでしょう。
日本は数度ですし。
やっぱり安物はいけないねぇ。
今度からは日本で調達してから持っていくことにします。
調子が悪い真の原因
- 2006年2月12日 23:59
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
DVDドライブの取り外しから約6日。
そして新ドライブ取り付け。
この間、システムのフリーズ、ブルーバックは発生せず。
やっぱりあのDVDドライブが悪かったようです。
いままでHDDだと思ってHDD交換しても直らなかったのはそのためなのね・・・orz
認識がHDDで失敗するのでどうしてもそこに原因があると思ってしまうしね。
偶然(必然?)とはいえ、HDDがすでに2.7TBほどあるのはどういうことかと。
困りものです。
ドライブの修理と新規購入
- 2006年2月11日 22:15
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
数日前に火を噴きかけたDVD-Writer BenQ DW1625。
怖いから引き取ってほしいと言ってみるものの、ショップ側は「修理をしたい」との一点張りに。
しかたがないので、修理依頼としておくことに。
ただし、修理費用がかかる場合はそのままメーカーに引き取ってもらう形で処理しようと思う。
んで、新規ドライブの検討。
店員(上とは別の店)に聞いたところ、どうもBenQは危ないようで。
「火を噴かないドライブありますか?」ととんでもない質問を投げたら、NEC、LG、パイオニアなどの有名メーカーどころを提示していただきました。
なるほど・・・。よく考えれば納得です。
んで、今回はPlextor PX-755SAを購入しました。久々にプレクスターに戻ってきました。
DVD-RAMは読み込めませんが、それはLGドライブでフォローしてもらうことに。
しかもSerialATA。CD/DVDドライブでは非常に珍しいです。
ただ・・・外付けユニット化が現在できません。
なぜなら消費電力が12V:2.4Aとアダプタの容量を上回っています。
これでは問題が起こるのは必至なので、メインマシンのぽっかり空いた穴に取り付けする方向で検討。
しかし、現在SerialATAの空きがないので、昔買ったSATAD-IDE(玄人志向 SATA→IDE変換)を使用する方向で検討中。
はてさて、どうなることやら(最近このフレーズばかり・・・)
LAN構築時のテストの注意点
- 2006年2月10日 23:07
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今回はアドバイス的な記事でも。
あるマシンがLANコネクタのピン曲がりで修理に。
ノートパソコンなので丸ごと持って行かれてました。
そして返ってきてテストしてみるものの、送信パケットが飛んでいても受信パケットが一切無い。
Pingを無限発行して(ping -t xxx.xxx.xxx.xxx←GateWayに向けて)も、やっぱりだめ。
そこで、「IPアドレスは?」と言われ、チェックをかけたらそこのLANでは使われないIPアドレス。
これではあらぬ方向へと受信パケットが返っていっていることに・・・・。
ネットワーク構築時に問題が起こったら、IPアドレス関係も見直すことが必要です。
今回改めて思い出さされました。
キャッシュの弊害
- 2006年2月 9日 22:40
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今、私のページはスタイルシートを変更して、そのほかにもいろいろ改造しています。
Google AdSence、Google検索、各種アクセスカウンタなど・・・。
しかし、HTMLページはきちんと更新される、最悪でも再読み込みをすれば新しいページを読んでくれますが、スタイルシートファイルだけはそうもいかないようで。
一部の方には本当にご迷惑をおかけしております。
見にくくなってすいません。
しかも有効な対策が思いつきません。
METAタグもスタイルシートには無力。
各個人でIEのキャッシュ削除(もしくは、私のサイトのキャッシュのうちstyles-site.cssを削除)していただかない限り、なかなか直らないようです。
何かいい方法はないでしょうか。。。
ファイル名変更はさすがに厳しいです。(全テンプレートの変更が必要なので・・・)
秋篠宮妃紀子さま、ご懐妊!
- 2006年2月 8日 22:09
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
ついに男のお子様が・・・?。
天皇家にご懐妊のニュースが。
昨今、国会をにぎわしている皇室典範改正。
その中に女系天皇を認めるかどうか、ということがありました。
さすがに今回のニュースを受けて、小泉も考えを改めたようで。
こういうときは機転が利くのか(w
パソコンの周りの電波の海
- 2006年2月 7日 22:03
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
私のパソコンのある位置には電波が飛び交っています。
2.4GHz帯を使用する無線LAN(11g)、コードレスヘッドフォン、そして最近購入したLogicool G7マウス。
マウス使用時、どうも一定感覚で動作不能になると思ったら、ヘッドフォンの信号とバッティングしている模様。
どちらもチャンネル変更はできないようで、困ったもの。
しかたないので、マウスから5cm以内にあるHubにUSBドングル(コードレスマウス用)を接続すると見事に安定。
・・・あまり無線にしすぎるのも考え物か・・・。
チャンネルが自由に変えられたらいいのだが、そんな贅沢はいえないしねぇ。
DVDドライブ、チップ爆発!?
- 2006年2月 6日 23:26
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
目覚まし時計のスヌーズ機能
- 2006年2月 5日 23:14
- 雑談
Tweet | ![]() |
最近のアナログ目覚まし時計やデジタル目覚まし時計、携帯にもついているアラームも備えているスヌーズ機能。
「止めてもまた鳴る」がキャッチフレーズ(?)です。
しかし、この機能、機器によって大きな違いが。
私の持っている携帯のスヌーズ機能は「たとえ止めなくても、一定時間後にまた鳴る」ものです。
しかし、目覚まし時計の中には、「一度自らの手で止めていると一定時間後にまた鳴るが、自然停止だとスヌーズ機能が働かない」、つまり、一度目の目覚まし音のときに止めていないとスヌーズ機能自体がキャンセルされてしまうものがあります。
後者ではスヌーズ機能とは言っても機能不足ではないでしょうか。
箱などの表記ではわからないだけに厄介です。
皆さんもスヌーズ機能の目覚まし時計を買ったときは、説明書をよく読んで確かめましょう。
映画版 最終兵器彼女
- 2006年2月 4日 23:29
- アニメ・マンガ
Tweet | ![]() |
なぜその状態で動けるのか、PCよ!
- 2006年2月 3日 23:03
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日ログインしたら(つまり、つけっぱなし)、なぜかウイルスバスターが更新されていない旨の
セキュリティ警告が。
それで、ウイルスバスターを起動しようにも、なぜかリンクサーチ中に。
そこで、何気なくエクスプローラを起動したら、ほとんどのHDDが見えていない。
よく調べてみると該当するのはすべてSeagate。
・・・Seagateからも離れる必要があるのか・・・orz
Maxtorに再度戻るかのぉ・・・。
ついに原因をゲット!?
- 2006年2月 2日 23:53
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
Alexander SPKにてついにエラー情報取得に成功。
つまりは、一度システム再起動があったわけなんですが。
んで、情報を見てみたのですが、ドライバベンダーがUnKnown。
むぅ・・・惜しい。
しかし、エラーコードが解析されてました。
それによると、スワップファイル、SCSI系の接続に問題があるとのこと。
SCSI・・・あ、オンボードのATAチップ関係か。
あれはSCSIデバイス扱いで処理しているから・・・。
とりあえず、スワップファイルの設定をデフォルトに戻しました。
これで様子見です。
ゲーム機の省略名称
- 2006年2月 1日 23:37
- ゲーム
Tweet | ![]() |
XBOX360の発売でほんの少しにぎやかな日本。
・・・って、いつの話だ(w
ここで、主にゲーム雑誌等でよく使われるゲーム機の省略名称について思い出してみました。
ファミコン:FC、NES(米国系)
スーパーファミコン:SFC、SNES
ゲームボーイ:GB
ゲームボーイアドバンス:GBA、GBASP
Nintendo DS:NDS
バーチャルボーイ:VB
Nintendo64:N64
ゲームキューブ:GC
プレイステーション:PS、PS2、PS3
セガサターン:SS
ドリームキャスト:DC
PCエンジン:PCE
プレイステーションポータブル:PSP
これから発売される系統
任天堂レボリューション:NTR・・・かな?
そういえば・・・XBOXの省略形って・・・知らないや。
そのまま?
というわけで、
XBOX:X箱、X80X、X360、X1回転、X箱2、・・・・
んじゃ、X箱2でXboX360を呼ぶことにしようかな。
まだ買わないけど(ボソ
- 2進数時計
-
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません - Search
-
カスタム検索
- Feeds
- Google Adsense
- Tag Cloud
-
- 0x000000fe
- 0x7e
- 109枚
- 12枚
- 19
- 2010
- 2011
- 2011年
- 2GB
- 32bit
- 3D
- 44
- 53人
- 64bit
- 848枚
- 90
- ActionScript
- Adobe
- AHCI
- AKB
- AKB48
- AKB48商法
- AKB商法
- Amazonアソシエイト
- AMD
- Android
- Android 4.0
- ANKER
- Aprilfool
- ASUS
- au
- B-CAS
- BD
- Blu-ray
- BSoD
- BSOD
- BUFFALO
- C
- DaemonTools
- DATE
- DATETIME
- dbx
- dd
- docomo
- DoCoMo
- Driver
- dump
- DVD
- DVD-Video
- epgrec
- Excel
- Express
- Filter
- FireFox
- Flash
- Friio
- fsck
- G15
- G700
- Gavotte Ramdisk
- Google Adsense
- google chrome
- grub
- HDD
- HDDケース
- IDE
- IE8
- Internet Explorer 8
- InternetExplorer
- IPoE
- IPsec
- IPv6
- IRC
- ISO
- JASRAC
- KASRAC
- KDDI
- Keyboard
- L2TP
- linux
- Linux
- logicool
- Logicool
- LVM
- m555b
- m557b
- Media Player
- mhm
- Microsoft
- Microsoft Security Essentials
- MITSUBISHI
- mod_rewrite
- mopera
- Movable type 3.2
- Movable Type 4
- mt.Vicuna
- MT3.2
- MT4
- MySQL
- NGN
- NTFS
- NTT東日本
- NTT西日本
- Office
- OutlookExpress
- OutlookExpress、Outlook
- PCワンズ
- Player
- PowerDVD
- PPPoE
- PPTP
- PSP
- PT1
- PT2
- PT3
- qi
- Ramディスク
- RDT233WX-3D
- restore
- RewriteEngine
- RewriteRule
- RightWands
- RMA
- s.ytimg.com
- Saba
- Samsung
- Scroll
- SDHC
- SDカード
- SE-U55SX
- Seagate
- Seatools
- service Pack 1
- service Pack 2
- SideWinder
- SiI3124
- SMART
- Smooth
- SoftBank
- SPモード
- squid
- SSD
- stderr
- stdin
- stdout
- Sun VirtualBox
- TIME
- TIMESTAMP
- Transcend
- unattend
- unix
- UNIX_TIMESTAMP
- USB
- USB3.0
- USBハブ
- USBメモリ
- USB扇風機
- Ustream
- VANTEC
- VHD
- Virtual CloneDrive
- Virtual PC
- VirtualBOX
- VirtualBox
- Vista
- VMWare
- VORTEX
- VPN
- vsftpd
- WesturnDigital
- Wi-FI
- Windows
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 98
- Windows Server 2012
- Windows Vista
- Windows XP
- WinDVD
- Winny
- WZR-HP-G450H
- X4
- YouTube
- Zenfone2
- あずまんが大王
- おり娘
- こなた
- ぼったくり
- らき☆すた
- アキバ48
- アナログ入力
- イオシス
- インストール
- ウイルス
- ウイルスバスター
- エイプリルフール
- エコポイント
- エゴポイント
- エラー
- オリコ
- カスラック
- カッツン
- カテゴリ
- カルト宗教
- カード
- クレジットカード
- ゲーム
- サイズ
- シャットダウン
- スクロール
- スマートフォン
- スムース
- スムーズ
- セットアップ
- ゼルダの伝説
- ソフトウェア
- ソフトバンク
- ディスプレイ
- デーモンツールズ
- トラブル
- トランセンド
- トレンドマイクロ
- ドコモ
- ネット流行語大賞
- ハードウェア
- パーティション
- ファイアウォール
- フラッシュメモリ
- フリーオ
- フリーズ
- フレッツ
- ブルースクリーン
- ブルーバック
- ブルーレイ
- ブログ
- プレーヤー
- プログラム
- マウス
- マウント
- マクロ
- メモリ
- メール
- メールフォルダ
- メールボックス
- リダイレクト
- レコーダー
- レビュー
- ロジクール
- ワンズちゃんす
- 三菱
- 不幸袋
- 不良
- 不良セクタ
- 今年の漢字
- 仮想ハードディスク
- 仮想環境
- 伊勢湾岸自動車道
- 休止状態
- 伝説
- 修復
- 修理
- 充電器
- 光デジタル出力
- 公明党
- 再構築
- 再起動
- 初期不良
- 利権団体
- 創価学会
- 受信できない
- 右クリックメニュー
- 四月馬鹿
- 地デジ
- 地上デジタル放送
- 壊れた
- 大川隆法
- 天下り
- 失敗
- 奇跡
- 容量
- 幸福の科学
- 幸福実現党
- 強制終了
- 復活
- 感想
- 拡張ボード
- 携帯
- 攻略
- 故障
- 新名神
- 日本UNICEF協会
- 日本ユニセフ協会
- 日本音楽著作権管理団体
- 東名阪
- 東方
- 極悪
- 機種変更
- 正規表現
- 死ね
- 池田大作
- 池田犬作
- 流行語大賞
- 消えた
- 消える
- 消えろ
- 消滅しろ
- 涼宮ハルヒちゃん
- 無人セットアップ
- 無人応答ファイル
- 犬川隆法
- 異音
- 真似できない
- 神々のトライフォース2
- 秋元康
- 空っぽ
- 置くだけ充電
- 衆議院議員選挙
- 衆院選
- 詐欺
- 警告
- 販売手数料
- 超利権団体
- 送信できない
- 送受信できない
- 速度
- 遅い
- 金子勇
- 頭金
- 鯖
- 麻雀