Home > Archives > 2011年6月 Archive
2011年6月 Archive
本日来たスパムメールのクソっぷりにあきれたを通り越して怒りを覚えた。
- 2011年6月 7日 19:54
- 雑談
Tweet | ![]() |
今日、携帯にクソメールが届きました。
いつもはエロ系だったりお金系だったりするのですが、今日来たのはそれとは肌色が違うようです。
ただ、その中身を見て、あきれるどころかそれを通り越して怒りを覚えました。
続きを読む - 本日来たスパムメールのクソっぷりにあきれたを通り越して怒りを覚えた。
意外と使えた?! Microsoft SideWinder X4 Keyboard
- 2011年6月 7日 08:32
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
私が先日購入した三菱ディスプレイ RDT233WX-3D。
そのとき、NTT-X Storeから購入していたので、セットとして
Microsoft SideWinder X4 Keyboard Monster Hunter Frontier Online Special Edition
製品情報(Microsoft):Microsoft SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャル エディション
なるキーボードと同時購入していました。
元々キーボードを替えたい(今まで使ってたのが980円の安物、その後Bluetoothキーボード。チャタリングが激しい)というのがあってここから購入していたのですが、正直なところ、当初はおまけ程度に考えていました。
しかし、その考えはマクロキーを使った瞬間に吹き飛びました。
元々Logicool G15 Gaming Keyboardを使っていたこともあり、マクロキー18個(*3バンク)にいろいろ登録して使っていたのですが、今の住処には持ってきておらず(というか横幅が大きすぎて置けない)、しばらく不便な日々が続いていました。
マウス(Logicool G700 Wireless Mouse)にマクロ登録して使っていたのですが、ちょっと押しにくい印象と、あまり多く登録できない(なぜかバンク切り替えとアプリごとの切替がうまく働かない)ため、文句を言いながらも渋々使っていました。
こんなときに届いたSideWinder X4 Keyboard。
IntelliType Pro ソフトウェアをダウンロードしてインストール。
そしてIntelliType Pro ソフトウェアを起動しました。
すると、各ホットキーに対するキー割付の設定に加え、マクロキー6個の割り付け設定が。
バンクを切り替えることにより、3バンクそれぞれに対して、ホットキーの設定も変更可能なようでした。
さらに、デフォルトでWindowsキーを無効にしたバンク設定もありました。(バンク切り替えはマクロキーだけじゃなく各ホットキーにも作用する)
LogicoolのGaming Keyboard(G15,G510他)ではスイッチ式で物理的に切り替えていましたが、IntelliTypeではソフトウェアで有効/無効を切り替えるようです。
そして、よく見るとアプリケーションごとの設定を選べる模様。
試しにExcelを登録してみると、Excel用に3バンク分、個別の設定が現れました。
登録後にExcelを起動すると、キーボードのAutoランプが点灯。
この状態で、Excel専用のバンク設定が呼び出されて使えるようです。
他のアプリに移動すると消えました。
そしてマクロ登録。
私の場合、マクロ登録開始キー→割り付け先のマクロキーを押下→登録するキーシーケンス入力→マクロ登録開始キー
として記録させています。
登録後、マクロ実行させてみると、なんか非常に遅い。
マクロを編集してみると、キー押し下げ時間、待ち時間などがすべて記録されていました。
Logicool G15 Gaming Keyboardでは、待ち時間は無視されて登録されてたので、これはちょっとびっくり。
マクロ編集ウインドウでも、待ち時間を無視する設定が見当たらず(編集はできる)、コマンド1個1個編集するのも手間がかかる。
どうにかならないものか...と思っていたところ、マクロそのものは拡張子.mhmのファイルに、XMLテキストで記録されている事が判明。
共有ボタン(リンク?)を押すと、そのフォルダが開きました。
中身をK2Editorで開いて、以下の正規表現で置換を実施。
置換前:<DelayEvent>[0-9]+</DelayEvent>
置換後:<DelayEvent>「待ち時間(ミリ秒)を半角数字で」</DelayEvent>
これで、一括で待ち時間を編集できました。
(ちなみに、Logicool G15 Gaming Keyboardでも、マクロ編集ウインドウで、待ち時間を考慮した記録はできます)
ちゃんとExcel上での再変換(セルへのふりがな簡易登録)も正常に動作。(キーシーケンス:F2押-Shift押下-Home押-Shift離す-Shift押下-「変換」押-Shift離す-Esc押す-Enter押。ATOKの場合)
(最近のLogicool G15 Gaming Keyboardのドライバソフトウェアだと、再変換が正常に動作しないのです・・・)
ちなみに、ウインドウをまたいだマクロ登録はできないようです。(ヘルプにも記載あり。つまりAlt+Tabとかがあるとそこでマクロが停止する)
正直、非常に満足しています。
おまけ扱いしていましたが、これなら十分実用範囲です。
あ、ゲーミンググレードらしく、最大26キー同時押し対応のようです。
- 2進数時計
-
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません - Search
-
カスタム検索
- Feeds
- Google Adsense
- Tag Cloud
-
- 0x000000fe
- 0x7e
- 109枚
- 12枚
- 19
- 2010
- 2011
- 2011年
- 2GB
- 32bit
- 3D
- 44
- 53人
- 64bit
- 848枚
- 90
- ActionScript
- Adobe
- AHCI
- AKB
- AKB48
- AKB48商法
- AKB商法
- Amazonアソシエイト
- AMD
- Android
- Android 4.0
- ANKER
- Aprilfool
- ASUS
- au
- B-CAS
- BD
- Blu-ray
- BSoD
- BSOD
- BUFFALO
- C
- DaemonTools
- DATE
- DATETIME
- dbx
- dd
- docomo
- DoCoMo
- Driver
- dump
- DVD
- DVD-Video
- epgrec
- Excel
- Express
- Filter
- FireFox
- Flash
- Friio
- fsck
- G15
- G700
- Gavotte Ramdisk
- Google Adsense
- google chrome
- grub
- HDD
- HDDケース
- IDE
- IE8
- Internet Explorer 8
- InternetExplorer
- IPoE
- IPsec
- IPv6
- IRC
- ISO
- JASRAC
- KASRAC
- KDDI
- Keyboard
- L2TP
- linux
- Linux
- logicool
- Logicool
- LVM
- m555b
- m557b
- Media Player
- mhm
- Microsoft
- Microsoft Security Essentials
- MITSUBISHI
- mod_rewrite
- mopera
- Movable type 3.2
- Movable Type 4
- mt.Vicuna
- MT3.2
- MT4
- MySQL
- NGN
- NTFS
- NTT東日本
- NTT西日本
- Office
- OutlookExpress
- OutlookExpress、Outlook
- PCワンズ
- Player
- PowerDVD
- PPPoE
- PPTP
- PSP
- PT1
- PT2
- PT3
- qi
- Ramディスク
- RDT233WX-3D
- restore
- RewriteEngine
- RewriteRule
- RightWands
- RMA
- s.ytimg.com
- Saba
- Samsung
- Scroll
- SDHC
- SDカード
- SE-U55SX
- Seagate
- Seatools
- service Pack 1
- service Pack 2
- SideWinder
- SiI3124
- SMART
- Smooth
- SoftBank
- SPモード
- squid
- SSD
- stderr
- stdin
- stdout
- Sun VirtualBox
- TIME
- TIMESTAMP
- Transcend
- unattend
- unix
- UNIX_TIMESTAMP
- USB
- USB3.0
- USBハブ
- USBメモリ
- USB扇風機
- Ustream
- VANTEC
- VHD
- Virtual CloneDrive
- Virtual PC
- VirtualBOX
- VirtualBox
- Vista
- VMWare
- VORTEX
- VPN
- vsftpd
- WesturnDigital
- Wi-FI
- Windows
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 98
- Windows Server 2012
- Windows Vista
- Windows XP
- WinDVD
- Winny
- WZR-HP-G450H
- X4
- YouTube
- Zenfone2
- あずまんが大王
- おり娘
- こなた
- ぼったくり
- らき☆すた
- アキバ48
- アナログ入力
- イオシス
- インストール
- ウイルス
- ウイルスバスター
- エイプリルフール
- エコポイント
- エゴポイント
- エラー
- オリコ
- カスラック
- カッツン
- カテゴリ
- カルト宗教
- カード
- クレジットカード
- ゲーム
- サイズ
- シャットダウン
- スクロール
- スマートフォン
- スムース
- スムーズ
- セットアップ
- ゼルダの伝説
- ソフトウェア
- ソフトバンク
- ディスプレイ
- デーモンツールズ
- トラブル
- トランセンド
- トレンドマイクロ
- ドコモ
- ネット流行語大賞
- ハードウェア
- パーティション
- ファイアウォール
- フラッシュメモリ
- フリーオ
- フリーズ
- フレッツ
- ブルースクリーン
- ブルーバック
- ブルーレイ
- ブログ
- プレーヤー
- プログラム
- マウス
- マウント
- マクロ
- メモリ
- メール
- メールフォルダ
- メールボックス
- リダイレクト
- レコーダー
- レビュー
- ロジクール
- ワンズちゃんす
- 三菱
- 不幸袋
- 不良
- 不良セクタ
- 今年の漢字
- 仮想ハードディスク
- 仮想環境
- 伊勢湾岸自動車道
- 休止状態
- 伝説
- 修復
- 修理
- 充電器
- 光デジタル出力
- 公明党
- 再構築
- 再起動
- 初期不良
- 利権団体
- 創価学会
- 受信できない
- 右クリックメニュー
- 四月馬鹿
- 地デジ
- 地上デジタル放送
- 壊れた
- 大川隆法
- 天下り
- 失敗
- 奇跡
- 容量
- 幸福の科学
- 幸福実現党
- 強制終了
- 復活
- 感想
- 拡張ボード
- 携帯
- 攻略
- 故障
- 新名神
- 日本UNICEF協会
- 日本ユニセフ協会
- 日本音楽著作権管理団体
- 東名阪
- 東方
- 極悪
- 機種変更
- 正規表現
- 死ね
- 池田大作
- 池田犬作
- 流行語大賞
- 消えた
- 消える
- 消えろ
- 消滅しろ
- 涼宮ハルヒちゃん
- 無人セットアップ
- 無人応答ファイル
- 犬川隆法
- 異音
- 真似できない
- 神々のトライフォース2
- 秋元康
- 空っぽ
- 置くだけ充電
- 衆議院議員選挙
- 衆院選
- 詐欺
- 警告
- 販売手数料
- 超利権団体
- 送信できない
- 送受信できない
- 速度
- 遅い
- 金子勇
- 頭金
- 鯖
- 麻雀