Home > Archives > 2009年2月 Archive
2009年2月 Archive
JASRACの包括契約に対して排除命令が下る
Tweet | ![]() |
ついにJASRACプギャーする日が来ましたか。
http://uratan.jp/hotnews/2009/02/9410/
しかし、JASRAC側も加害者(midiへの著作権料要求、ライブ、などなど明らかに不当な要求)
とともに、被害者(放送局に言い切れない)のかも知れません。
となると、JASRACはいままで
「放送局に対して、全楽曲の使用回数の呈示要求」が出来なかったことが最大要因であります。
というか、それが出来ていることが普通でしょう。
出来ないなら使うな、です。
本当に包括契約を行うなら、以下の使用であるべきです。
1.必ず全ての使用回数を報告させる。(一曲の逃れも許されない)サンプリング方法も不可。
2.「一曲*1回ごとの単価」で計算し、余剰なら放送局に返還、過剰なら放送局に請求
3.使用回数に基づき、必ず原作者に著作権使用料を配布
別に難しいことではない。少なくとも放送局に対しては。
ニコ動/youtubeとかでは難しい?
違法動画を排除する目的で、などで使用楽曲の報告は出来るじゃないか。
放送局も協力しないなら同罪。
サンプリング期間に自社系列のものしか放送しないのなら論外。
そんな放送局は不要。
そしてJASRACはこれを機に整備を行うこと。
原著作者に対する請求を行わない。
ライブ放送への請求を見直す。(使っただろ?という論理は通用しない)
全てが協力しないと解決しない、最も根の深い問題であることは間違いないでしょう。
それらが出来ないのなら、やはりJASRAC自体を消滅させ、身をもって分からせるのが一番でしょう。
まさか・・・この俺がぁぁぁぁっ!
- 2009年2月19日 18:13
- 雑談
Tweet | ![]() |
まさかねぇ・・・。インフルエンザとはねぇ・・・。
なんか朝微熱(37.1℃)、昼間で身体の力が入らない感じ。
そこで診てもらったら、体温37.5℃、そして
インフルエンザの簡易判定で陽性(A)。
・・・・
・・・
・・
・
え??!
そんな・・・・。
この俺が・・・。
インフルエンザ(ウイルス系病気)と花粉症はかからないのが俺のステータスだったのに。
悲しいねぇ。
悲しいねぇ・・・・。
今回はタミフルではなくリレンザを処方してもらいました。
飲み薬ではなく、吸入薬です。
専用の器具を使います。
保険適用で診断料諸々含めて2200円程度でした。
とりあえずはこれで様子を見ます・・・。
pci(Planex)の無線LANの正しい(?)使い方と802.11b/g/a/n併用の罠
- 2009年2月15日 23:27
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今回、今父親に貸し出し中のPCへのネットワークをセットアップすべく、無線LANユニットの増設を検討。
そこで店に行ってみたのですが、USB接続の無線LANユニットには大幅な価格差があるようです。
Planex 11n対応 \1980円
Buffalo 11n対応 \3980円
ほぼ倍です。
さすがに値段差がありすぎですし、一応PlanexのもWPS対応、今持っている無線LANルータもWPS対応なので、
今回はPlanexのものにすることに。
悪評高いですが、背に腹は替えられません。
んで、WPSを使用して無線LANのセットアップを行おうとしていたのですが、これがなかなかうまくいきません。
まず、電波強度が弱い。
そして、速度が遅いのです。
今回、思い切って無線LANの設定を変更し、11aの対応を停止。11b/g/nのみとしました。
元々11b/11gでネットワークを構築していたので、これで問題はありません。
すると、予想外に電波強度がよくなり、速度もup。
つまり、5.2GHz帯である11aが邪魔をしていたようです。
もしくは、併用していることで、2.6GHz帯の電波強度が強くできなかったか。
とにもかくにも、これで電波強度と速度は確保。
次は、WPS設定。
PSPを併用して無線LANルータの設定画面からWPS PINモードを実行。
しかし、これがなかなかうまくいきません。
そこで、ルータのプッシュボタンを押す、WPS PBCモードにて設定開始。
・・・
・・
・
設定は完了したようなのですが、一向にネットワークにつながりません。
IPアドレスが取れていないのです。
そこで、設定をエクスポートし、手動設定に。
よく見ると、SSIDがバグっています。
ドロップダウンリストがあったのでクリックすると、同じSSIDの項目を発見。
なぜか自動設定側にはMACアドレスの表記が無く、リスト内の他の項目には全てMACアドレスが記載されている。
これか!と思い、SSIDを該当のものに切り替えたら見事通信可能になりました。
PLANEXは相変わらずだねぇ・・・。
だから悪評高いんだよ・・・。
サン電子のダブル分波器入手
- 2009年2月13日 23:34
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
かねてから欲しかったダブル分波器。
1入力4出力(BS/CS、地デジ 各2個づつ)を1個で済ますことが出来る優れものです。
値段は結構張りますが、分波/分配機の値段を考えると妥当な値段です(4000円強)
そして、これをPT1に接続。
まさにPT1にうってつけのアイテムです。(ポート数と一致)
・・・しかし、何故か極端に信号レベルが落ちます。(6~24dB)
ブースターの出力数とか、ケーブル配線とか、差し込み口とか、他のチューナーに差し込んでみたりとか、
色々試行錯誤。
なぜかBS/CSラインを外すと改善したりと訳が分かりません。
そこで、一つづつPT1からコネクタを外していくと、なぜか地デジの配線を外しても信号レベルが変わらず。
・・・・
・・・
・・
・
あ!逆挿入だ!orz
つまり、BS/CSと地デジを完全に逆に差し込んでいました。
そりゃ信号レベルが改善しないはずです。
PT1のコネクタの並び順は、ボードのフタの折り返し部分から順に
S0/T0/S1/T1の順。S=BS/CS、T=地デジです。
皆さんも間違えないようにお気をつけください。
このダブル分波器は他放送電波の減衰力は余り高くない模様。もしくはPT1側の受信能力が優秀?
まあ何にしても原因判明してよかったです。
直したらなんと33dB付近。強すぎw
しかし、日本アンテナのブースターの動作が挙動不審。
別入力で、しかも地デジのみ入力なのに、入力選択スイッチを混合入力にしたほうが出力が高い。
混合入力側には何も刺さっていないにもかかわらず、です。
・・・・不良品ですか?
相性問題、一応解決したみたい・・・
- 2009年2月11日 23:51
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
んで、肝心の相性問題の話。
バッファロー製のSDメモリ Class6 2GBがFMV Loox U50WN2で読み込めない問題です。
昨日返ってきたSDメモリをおもむろに挿入。
(交換したらしい)
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
アレ?認識してるよ?
その後、読み書き、再挿入も問題なし。
なんか直ったみたいです。
う?む。
相性問題じゃなくなってしまいました・・・・かな?
まあでもスペックギリギリ同士だったらあり得る話ですね。
良いのか悪いのか・・。
運送会社の謎の連携
- 2009年2月10日 23:27
- 雑談
Tweet | ![]() |
本当ならPC破壊日記のメインである相性問題をするべきなんですが、今回はそれよりもさらに謎だった
運送会社の話を。
今回、相性問題の片方である、SDメモリ(バッファロー製)を修理依頼していましたが、本日それが返ってきました。
しかし、不在伝票があります。
まあここまでは普通なのですが・・・。
バッファローから返却された袋の荷送伝票は「西濃運輸」
不在伝票は「ヤマト運輸」
アレ?
番号も一致しないし・・・。
で、不在伝票を見たのですが、そこにも「バッファロー」の文字。
さすがに2個送ってくるようなものはないはずなので、ここで疑問符がいっぱいに。
よ?く見ると、ヤマト運輸のシールが小さく貼られてました。
これがヤマト運輸で配送された証なのでしょう。
しかし、なぜ運送会社同士が連携しているのでしょうか?
と思って、西濃運輸の営業所を探したら、明らかにヤマト運輸のほうが近い。
wikipediaで調べてみると、
どうも連携している「らしい」です。
なんとなく謎が解けた気がします。
Blu-rayへの録音補償金制度の付加
Tweet | ![]() |
ああ、アレまだ乗っかってなかったんだ。
書き込み/書き換え可能なBlu-rayメディアに対し、録音補償金制度を今後付加するとか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090205/cf.htm
つか、まだ録音補償金が全てと勘違いしている輩が居ることにむかつくんですがねぇ。
誰からもむしり取る、消費税的発想が気に入りません。
私的複製は無条件に認めるべき。
ただし、公衆送信は厳に戒めるべき。
それを行う究極の方法を考えず、単に金をむしり取れば良いという考えは
公取委入ったJASRACと考え方が変わりません。
あ・・・いや・・・
JASRACが関わっているからか。
こうなってしまったのは。
日本国民はこの事態にもっと怒るべきだ。
私が直接首相と会ったら、1日中罵倒してあげますよ、ほんと。
・・・あ、関係ないかこれはw
公正取引委員会がJASRACに対し排除命令を下す
Tweet | ![]() |
近代日本史でこれほどまでに素晴らしいことは片手で数えられるほどしかないかも知れません。
その中の一つが今まさに起こりました。
JASRAC(日本音楽著作権協会)に対し、公正取引委員会が排除命令を下しました。
その内容は、包括契約について。
参考:うらたん
http://uratan.jp/hotnews/2009/02/8443/
http://uratan.jp/hotnews/2008/04/000916/
単純に言えば、「毎年これだけ払えば、JASRAC管理の曲は自由に再生して良いよ」という契約。
これにより、他の著作権管理会社の参入を事実上妨害していた、ということのようです。
JASRAC管理の曲は全楽曲の99%といわれているだけに、包括契約自体、新規参入阻害要因と考えても問題はないでしょう。
しかも、誰に著作権料が配布されるか分からない契約なのです。
一応、著作権管理週間と称してその間はきっちり調べているらしいのですが、それが知らされている&その間にテレビ局(もしくは関連会社)の楽曲のみを再生し続ければお金が戻ってくる。
まさにマッチポンプ。
テレビ局側も問題視して、最近は使用楽曲を報告しているという噂もありますが、JASRAC側が経費がかかるからと拒否。
まさに、「はぁ?」です。
あんだけ金有り余っていて経費がかかる?
赤字になってからモノを言えや。
そもそもお前達が利益を得て良い理由は一切無い。
そもそも大手テレビ局側もかなり利益を上げていると聞く。
各曲の使用回数をまとめるのが面倒ならそもそも曲を使うな、と言いたい。
今回の排除命令を機に、JASRAC自体が無くなってしまえばいいのですがねぇ。
まぁまずは、使用楽曲・回数をきっちりと管理して、回数に応じた著作権料を「全額」支払う。
それからですね。
Windows XPのスムース スクロールを無効にする方法
Tweet | ![]() |
Windows XPには、スクロールバーのスライダーのない部分をクリックすると1ページ分スクロールする機能があります。
これはPageDown/PageUpキーを押したときと同様の動作です。
これに、WindowsXPには、スクロールをなめらかに表示する(一気にページが送られず、上下にアニメーションする)
機能があります。
これを、WindowsXPでは「スムース スクロール(スムーズ スクロール、Smooth Scroll)」といいます。
この機能、Internet Explorerでは、「ツール」→「インターネット オプション」の「詳細設定」→「ブラウズ」の項目の中に、
「スムーズ スクロールを有効にする」という項目があって、これのチェックを外すと無効に出来ます。
しかし、WindowsXPのエクスプローラのほうは解除されません。
それどころか、それの解除方法がどこにも見あたらないのです。
そこで、Webを漁っていたら、レジストリにある設定をすれば良さそう。
WindowsXPでは以下のコマンドで一発です。
(「ファイル名を指定して実行」 に入力する)
reg add "HKCU\Control Panel\Desktop" /v SmoothScroll /t REG_DWORD /d 0
つまり、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop に、
名前:SmoothScroll
データタイプ:DWORD値
値:0
を作ります。
これをしたあと再起動すると、見事に解除されます。
ちなみに、これと同様のことを行う別の方法として、「Tweak UI for Windows XP」というソフトがあります。
Microsoft提供の「非保証」ソフトです。
日本語化もあります。
これの「エクスプローラ」内に、「スムーススクロールを有効にする」という項目があるのでこれのチェックを外せば、同様のことができます。
レジストリを触るのが怖い場合はこれで。
実際、スクロール処理というのはグラフィック処理でも重い部類に入ると思います。
スクロールする部分を全て書き直す処理を高速で行うわけですから、かなりの負担になると思います。
昔Matroxのビデオカードのスクロールが異常に速かった気がしますが、いまはどこも大差はないと思います。
IEのスクロールならともかく、Explorerでは余り有効ではないように思えます。
すこしでも動作を軽くするため、皆さんも利用を検討してみては?
桃井はるこさん、さらなる高みへ・・・
- 2009年2月 3日 22:02
- 雑談
Tweet | ![]() |
声優であり歌手であり、また自らも認めるアキバオタク、
そして巷では「アキバの女王」として知られる、桃井はるこさん。
昨年年末のコミックマーケット75では、なんと同人誌を出版。
今年はどんな活躍をなさるのやら・・・
と思っていますと、
なんと、プロデュースレーベルを立ち上げるとか!
その名も「AKIHABALOVE RECORDS」
まさか自らが創設なさることになるとは・・・。
自らが歌うだけでなく、他の方にも歌って頂く。
まさに大展開です。
すごいよ・・・・
ほんと・・・。
これ以上の情報は正式発表をお待ちください(ぉぃ
え?どこから情報を得たかって?
それは・・・ファンクラブメール(ボソ
例大祭6の当落が発表されたようです。
- 2009年2月 1日 18:09
- 同人系
Tweet | ![]() |
博麗神社例大祭6の当落が発表されたようです。
しかし、まだ公式サイトにそのリンクが無く、昔のリンクの仕方からダイレクトに探した人なのか、
Refferer説なのか分かりませんが、どこからか漏れたようです。
まあ、いずれ公開される情報ではありますが・・・。
(カタログにも載るしね)
んで、リストをちらっとのぞき見。
・・・
あのサークルは参加しなさそうだな・・・
・・・
カタログは買ったけど、今回は行かないかも。
行くかも。
・・・
どっちとも言えません、現状では。
- 2進数時計
-
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません - Search
-
カスタム検索
- Feeds
- Google Adsense
- Tag Cloud
-
- 0x000000fe
- 0x7e
- 109枚
- 12枚
- 19
- 2010
- 2011
- 2011年
- 2GB
- 32bit
- 3D
- 44
- 53人
- 64bit
- 848枚
- 90
- ActionScript
- Adobe
- AHCI
- AKB
- AKB48
- AKB48商法
- AKB商法
- Amazonアソシエイト
- AMD
- Android
- Android 4.0
- ANKER
- Aprilfool
- ASUS
- au
- B-CAS
- BD
- Blu-ray
- BSoD
- BSOD
- BUFFALO
- C
- DaemonTools
- DATE
- DATETIME
- dbx
- dd
- docomo
- DoCoMo
- Driver
- dump
- DVD
- DVD-Video
- epgrec
- Excel
- Express
- Filter
- FireFox
- Flash
- Friio
- fsck
- G15
- G700
- Gavotte Ramdisk
- Google Adsense
- google chrome
- grub
- HDD
- HDDケース
- IDE
- IE8
- Internet Explorer 8
- InternetExplorer
- IPoE
- IPsec
- IPv6
- IRC
- ISO
- JASRAC
- KASRAC
- KDDI
- Keyboard
- L2TP
- linux
- Linux
- logicool
- Logicool
- LVM
- m555b
- m557b
- Media Player
- mhm
- Microsoft
- Microsoft Security Essentials
- MITSUBISHI
- mod_rewrite
- mopera
- Movable type 3.2
- Movable Type 4
- mt.Vicuna
- MT3.2
- MT4
- MySQL
- NGN
- NTFS
- NTT東日本
- NTT西日本
- Office
- OutlookExpress
- OutlookExpress、Outlook
- PCワンズ
- Player
- PowerDVD
- PPPoE
- PPTP
- PSP
- PT1
- PT2
- PT3
- qi
- Ramディスク
- RDT233WX-3D
- restore
- RewriteEngine
- RewriteRule
- RightWands
- RMA
- s.ytimg.com
- Saba
- Samsung
- Scroll
- SDHC
- SDカード
- SE-U55SX
- Seagate
- Seatools
- service Pack 1
- service Pack 2
- SideWinder
- SiI3124
- SMART
- Smooth
- SoftBank
- SPモード
- squid
- SSD
- stderr
- stdin
- stdout
- Sun VirtualBox
- TIME
- TIMESTAMP
- Transcend
- unattend
- unix
- UNIX_TIMESTAMP
- USB
- USB3.0
- USBハブ
- USBメモリ
- USB扇風機
- Ustream
- VANTEC
- VHD
- Virtual CloneDrive
- Virtual PC
- VirtualBOX
- VirtualBox
- Vista
- VMWare
- VORTEX
- VPN
- vsftpd
- WesturnDigital
- Wi-FI
- Windows
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 98
- Windows Server 2012
- Windows Vista
- Windows XP
- WinDVD
- Winny
- WZR-HP-G450H
- X4
- YouTube
- Zenfone2
- あずまんが大王
- おり娘
- こなた
- ぼったくり
- らき☆すた
- アキバ48
- アナログ入力
- イオシス
- インストール
- ウイルス
- ウイルスバスター
- エイプリルフール
- エコポイント
- エゴポイント
- エラー
- オリコ
- カスラック
- カッツン
- カテゴリ
- カルト宗教
- カード
- クレジットカード
- ゲーム
- サイズ
- シャットダウン
- スクロール
- スマートフォン
- スムース
- スムーズ
- セットアップ
- ゼルダの伝説
- ソフトウェア
- ソフトバンク
- ディスプレイ
- デーモンツールズ
- トラブル
- トランセンド
- トレンドマイクロ
- ドコモ
- ネット流行語大賞
- ハードウェア
- パーティション
- ファイアウォール
- フラッシュメモリ
- フリーオ
- フリーズ
- フレッツ
- ブルースクリーン
- ブルーバック
- ブルーレイ
- ブログ
- プレーヤー
- プログラム
- マウス
- マウント
- マクロ
- メモリ
- メール
- メールフォルダ
- メールボックス
- リダイレクト
- レコーダー
- レビュー
- ロジクール
- ワンズちゃんす
- 三菱
- 不幸袋
- 不良
- 不良セクタ
- 今年の漢字
- 仮想ハードディスク
- 仮想環境
- 伊勢湾岸自動車道
- 休止状態
- 伝説
- 修復
- 修理
- 充電器
- 光デジタル出力
- 公明党
- 再構築
- 再起動
- 初期不良
- 利権団体
- 創価学会
- 受信できない
- 右クリックメニュー
- 四月馬鹿
- 地デジ
- 地上デジタル放送
- 壊れた
- 大川隆法
- 天下り
- 失敗
- 奇跡
- 容量
- 幸福の科学
- 幸福実現党
- 強制終了
- 復活
- 感想
- 拡張ボード
- 携帯
- 攻略
- 故障
- 新名神
- 日本UNICEF協会
- 日本ユニセフ協会
- 日本音楽著作権管理団体
- 東名阪
- 東方
- 極悪
- 機種変更
- 正規表現
- 死ね
- 池田大作
- 池田犬作
- 流行語大賞
- 消えた
- 消える
- 消えろ
- 消滅しろ
- 涼宮ハルヒちゃん
- 無人セットアップ
- 無人応答ファイル
- 犬川隆法
- 異音
- 真似できない
- 神々のトライフォース2
- 秋元康
- 空っぽ
- 置くだけ充電
- 衆議院議員選挙
- 衆院選
- 詐欺
- 警告
- 販売手数料
- 超利権団体
- 送信できない
- 送受信できない
- 速度
- 遅い
- 金子勇
- 頭金
- 鯖
- 麻雀