Home > Archives > 2006年5月 Archive
2006年5月 Archive
陵桜高校入学試験結果届く
- 2006年5月31日 22:07
- 雑談
Tweet | ![]() |
届いたということは、同ペンネームで送った別人じゃなかった、ということですな。
おまけはマグネット。
シール付きでどこでも取り付けられるという代物です。
しかし、ちょっと悩んだのは次回投稿するか否か。
別に強制ではないのですが・・・。
何か考えておきますか。
いいものでした。
携帯壊れる
- 2006年5月30日 23:34
- 雑談
Tweet | ![]() |
私の使っているケータイ、ついに壊れました。
完全破壊というわけではなく、バイブレータ(振動)機能が壊れただけですが、
コレは結構致命的なのです。
目覚ましとしても使用している関係上、マナーモードを切り忘れたときもその強烈な振動で充電器と狂信して大きな音を鳴らしてくれるのですが、それが無くなるのです。
つまり、全くの無音。
しかもこの状態ではマナーモード状態だと着信が分からない。
光しか判断手段がないのです。
そろそろ携帯を替えようとしたらコレです。
タイミング悪いよ。
ここまでひどいか、建物の手抜き工事
- 2006年5月29日 20:41
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
日本では姉歯問題と呼ばれる耐震偽装問題がありますが、
近隣国の中国ではもっとひどいものがあったようです。
それは、なんとコンクリートの骨組みに鉄ではなく「竹」を用いたとのこと。
ここまでくると怒りを通り越してあきれます。
しかも高層マンションに・・・。
竹は昔から偉大な発明の手助けをしてきましたが、さすがにこのような使い方はまずいでしょう・・。
竹は方向により強さが格段に違いますし。
よくそんなものが使われることになったなぁ、というのが正直な気持ちです。
日本でも同じ事が起こっていないことを切に願います。
鶏が先か、卵が先か・・・に決着が!?
- 2006年5月28日 18:58
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
人間誰しもが一度は聞いたことがある、「鶏(ニワトリ)が先か、卵が先か」の問題。
「Which is correct "chicken make the egg" or "egg make the chicken"」
私なりに適当に英訳すればこうなりますかな。
これについに結論を出した模様です。
参考:http://cnn.co.jp/fringe/CNN200605260024.html
Chicken and egg debate
どうもディズニーの「チキン・リトル」制作に伴い、イギリスの遺伝子学者に依頼していたとのこと。
これによると、「卵が先」との結論。
「生きている間に遺伝子が変化しない」「ニワトリ以外の鳥がニワトリになることはあり得ない」「もしカンガルーが産んだ卵からダチョウがかえったら、それはダチョウと呼ぶべきだ」との考えから解答を導き出したとのこと。
これによりひとつ疑問が消えたわけです・・・。
「生命、宇宙、そして万物についての(究極の疑問の)答え」=42に比べたら解答しやすかったと言うことで(w
CERO Z指定の出現
- 2006年5月27日 18:04
- ゲーム
Tweet | ![]() |
CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)が行っているゲームソフトの対象年齢指定。
昔は全年齢、12歳以上対象、15歳以上対象、18歳以降対象という位置づけでしたが、あくまで努力規定(参考規定)であるため、目安程度にしかなっていませんでした。つまり、基本的には誰でも購入可能でした。
しかし、昨今の殺人・誘拐事件の影響から、暴力的なシーンがあるゲームを小さい子供にさせるべきではないという意見が多く出たため、ついにCEROもそれに従うことに。
そこで、レーティングの名称も新たに変更されました。
A:全年齢対象
B:12歳以上対象
C:15歳以上対象
D:17歳以上対象 (旧:18歳以上対象)
Z:18歳以上のみ対象 (新規)
Z指定は簡単に言えばいわゆる18禁ソフト(アダルトソフト)と同じ扱いになった、とも言えます。
ただ、現在いわゆる家庭用ゲームのみが対象、パソコン用については対象外(18禁指定を除く)
今後はパソコンゲームにも普及するのでしょうか・・・。
一日エコ切符
- 2006年5月27日 18:03
- 交通機関
Tweet | ![]() |
名古屋市営地下鉄が、地下鉄+バス一日乗車券をリニューアル。
600円(子供300円)で土日祝+毎月8日に乗り放題となる切符を発売していました。
今までは740円前後だったので、普段メリットを感じなかったのですが、今回の金額では3回乗れば元が取れます。
正直、かなり便利になりました。
ここでオタク向け?推奨ルート。
名古屋→桜通線 久屋大通(or東山線 栄)→とらのあな他→名城線 矢場町or上前津→ゲーマーズ他→(各路線乗り継ぎ)→名古屋→アニメイト他→帰路に
あ、めちゃくちゃ適当に考えていますので、文句は言わないように。
地下鉄やバスは乗り合いという関係上、自家用車よりも圧倒的に燃費、CO2排出量が少なくなります。
環境を守るためにも積極的に利用したいものです。
国民年金無断免除、全国に
Tweet | ![]() |
国民年金を勝手に免除申請して見かけ上の納付率を上げていた問題。
これに対し、「やっていない」と嘘をつき、詳細な調査の結果発覚した県がぽつぽつと。
三重県も他県での発覚当時は「していない」といっていたものの、その後の調査で発覚。
こうなると、全ての都道府県で行われているのではないかと思われます。
義務化しようとする案もあっただけに、これではそれすら反発を受けそうな格好となってしまった模様。
お偉いさん方は数字しか頭にないのね(w
不良電源の恐怖
- 2006年5月26日 22:58
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日緊急用に購入したHDD。
よく調べたら同じ型番のHDDをもっていることに気づいてちょっとへこんでいますが。。。まあいいでしょう。
これの初期検査用に緊急接続しようと某社のHDD外付け化ユニットを使用したら、何故か認識してくれない。
USB接続ユニット側は過去に何度も使用していた経緯があるので、こちらが原因とは考えにくい。
となれば、残るは電源ユニット。
テスターをもっているので計測していたら、
12Vラインは中間スイッチのON/OFFにかかわらず+12V。
しかし、5VラインはスイッチOFF時50mV前後に対し、ON時2V!
コレでは動くはずがありません。
何度かON/OFFを繰り返すと+5Vとなりましたが、そのうちPCがフリーズ。
明らかにこの電源ユニットの影響です。
さすがに不良品として処理すべきですな・・・。
また今度店に持って行こう。
ペ・ヨンジュン、不眠症に悩まされる
- 2006年5月25日 22:57
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
ペ様ことペ・ヨンジュンがこのごろ不眠症に悩まされているとのこと。
ペの仕事の多さは周知の事実なので、仕方がないのかなぁとは思いますが、
それ以上に影響を及ぼしているのは腐れファンでしょう。
はっきり言います。
過度の接触は本人にとって負担にしかなりません。
至る所で(本人が知られたくないところにまで)ファンが待ち受け、そして声をかけられたら
疲れるだけです。応援している側はそう思っていなくても、です。
そして、現場を荒らさないこと。
ドラマの現場を見たい気持ちは結構ですが、何故無茶苦茶にしてくるのか。
外国へ行くと守る気持ちが無くなってしまうのでしょうか。
浮かれすぎです。
いかにして行動し、見極めを付けるか。それができてこそ、真のファンであると言えるでしょう。
JavaScriptゲーム第2弾、制作近況
Tweet | ![]() |
前に作ると行っていた「すうじさがし」
正直、Flashで作りたいです。
問題は制作環境がないことですが。
一応、プログラムのルーチン周り、処理関係はペーパー上ではほぼ完成といいたいのですが、
問題は実装。
IE(Win)専用になる可能性も捨てきれず。
キー入力関係の処理がWin/Mac/Linux/IE/Netscapeでそれぞれ違う。
致命的な部分で問題が出たらそこで終了宣言出すかも。
FlashのActionScriptを本気で覚えて、誰かに実装してもらうか・・・?
そうすればこんな面倒な仕様を考えなくても済みそう・・・かな。
ガンダム麻雀DS関係
- 2006年5月24日 21:50
- ゲーム
Tweet | ![]() |
いきなりゲームネタで申し訳ない。
機動戦士ガンダム麻雀DSを最近やっているのですが、このたび某サイトにて噂になっていたもっとも難しいワザ(要はイカサマ)を成功。
こういった系統の発生・成功確率がどうやって決められたのか疑問になりますが、
今回の状況を見る限り、明らかに設定ミスという感じが否めません。
一発逆転系ならそれなりに失敗するようにしてないとバランスが崩れます。
でも今回のワザに関して言えば明らかにそうとは言えず。
もしくは全部同じ確率なのだろうか。
それとも探索方法が「全パターン、もしくはある程度のパターンを検索し、駄目なら失敗」というルーチンではなく、「一つのパターンが成立するか」としてしか見てないから、今回のような状況になったのか。
真相は神(制作者)のみぞ知る・・のかな。
フリーズの真の原因?
- 2006年5月23日 21:42
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
毎回同じタイトルで始まるのか、この問題?
というぐらい同じ現象ばかり。
相変わらず、なん日か稼働させるとフリーズ。
HDDのアクセスランプがつきっぱなしになる。
マウスの移動速度が時々遅くなる。
サービスの再起動でウイルスバスター関係を再起動させようとすると途中で応答しない旨のメッセージがあり、再起動に失敗。
最悪なのが、再起動できず。
もうリセットしかない状態。
ただ、時々BIOS上でHDDの認識が異常に遅く、その後よく見るとあるHDD以降が認識されていない。
今回はHDDのケーブル(SerialATA)を電源ON中に強制的に抜き取り様子を見ることに。
そうすると、2個目のHDDのSATAケーブルを抜いたときにHDDのアクセスランプが消灯。
そこで、ロック付きのSerialATAケーブルに変更することに。
しばらく様子見になりましたが、ケーブルの品質(特に接触部)も関係してくるのだろうか。
過去、ATAケーブルが古いと認識しないトラブルに巻き込まれたことはありましたが・・・。
地域によって違う?閉店時間
- 2006年5月22日 21:38
- 雑談
Tweet | ![]() |
今日、所用で奈良に。
の、天理駅でダイソーに行こうとしたらなんと閉店。
8時まで開いててもいいじゃん・・・。
よ?く見ると、建物丸ごと閉店している模様。
コンビニにコンセント延長ケーブル買おうとしてなかったから探していたのに・・・。
いや、逆になったか・・・
結局、出先にあったので事なきを得ました。
やれやれ。
モバイル通信の設定方法と料金。
- 2006年5月21日 20:40
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
私はNTTドコモの携帯(FOMA)を使用しています。
今回、そのモバイル通信を不本意ながら使用することに。
幸いにして、通信ケーブルはSourceNEXTのFOMA用USB充電ケーブルがあるので(モデムとして使用することができることを確認済み)、各種設定をして使用することに。
まあ、書いてあるとおりに設定しただけ(パスワードとかは書いてなかったのでブランクで)で通信できたのはいいのですが、問題はその料金設定。
私のプランだと64kbits/sデジタル通信は25円/30秒。パケット通信は0.02円/パケット(128byte)。
比較すると、64kbits/sデジタル通信の方が安い(同量比較でデジタル通信25円/パケット通信38.4円)ですが、それでもやはり・・・ねぇ。
更新も命がけ(?)です。
結局、まとめて更新することにしました。
ごめんね。
これだけ判明するのに一日1000円。
さすがに死にます(w
ぷららのWinnyのみの通信拒否、総務省から指導
- 2006年5月20日 20:38
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
ぷららが行おうとしていたWinny関係のトラフィック完全制限。
これに対し、総務省情報通信局から「通信の秘密に抵触するおそれがある」とのことで、指導が入ったそうです。
中身をみないで制限するのならともかく、Winny関係であることを特定する≒パケットの中身を見る(暗号化の解除も必要だが)≒通信の秘密が守られなくなる、とのことであろう。
しかし、これも総務省の意向次第でどうにでも解釈が可能。
第一、情報漏洩防止という観点から言えば、Winnyだけ制限しても意味がない。最近増えてきたShare、昔からのWinMXなど、P2Pソフトは全般的にねらわれています。
結局、総務省が折れる(もしくは見解をころっと変える)ことにより、通信拒否OKという結論になりそうに思うのは私だけでしょうか・・・。
史上最悪の団体、JASRAC
- 2006年5月19日 22:19
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
JASRACが、今度はパソコンのHDDにまで録音保証金をかけてきた。
CD-Rはまだ分かる。(きちんと分けられていることが最大の譲歩だろう)
音楽再生機にかけるのもまあ、2億歩譲って納得したとしよう。
だが、どう考えても汎用用途のPC用HDDに録音保証金だぁ?
音楽に対してだけかければいいじゃねぇか。
なんでとばっちりを食らうのか。
JASRACという団体は店に対しても極悪非道。
明確な証拠がないからと言って開店当時からと見なして著作権使用料を請求する始末。
しかも金銭的な規模ではなく人数、スペースとかあきらかに非道な金銭要求。
しかも、アーティスト自身がJASRACに登録した者を演奏等しても請求する始末。
ホントナメテマスナ。
しかも、集めた資金の使い道が一切不透明。
まあ一部は本来の著作権者に流れているでしょうけど、ほとんどは不明。
金を集めるだけ集める。
ある意味日本政府の税金のかけ方よりもひどい。
何度かJASRACの存在意義を考えてみたが、やっぱり思いつかない。
無茶苦茶昔の曲で著作権管理が難しい者を一手に引き受けるならまだ分かるが、それでも納得は行かない。
やはりこの団体は存在価値がない。
カラオケに課金することも同様。
著作権問題は本来本人と直接交渉で解決すべき問題のハズ。
まあ、上映するにあたって複数の著作権者から許可を取るのが難しいし大きな手間だから、ということで発足したんだろう。
だがそれが金集め&利益ごっそりイタダキ団体になることは予測していなかったんだろう。
金集めるのならそのまま(最低賃金だけ引いて)著作権者に渡せ。
それができないのなら解散しろ。
これをJASRACに言いたい。
反論に来ても徹底抗戦する。
裁判起こすなら逆に名誉毀損等で反論する。
「守ろう著作権」じゃなかった、「絶唱!カラオケマン」がむなしく響く・・・
そんな日。
参考にしたリンク:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/657737.html
イギリスで人違いのインタビュー
- 2006年5月18日 12:54
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
日本から遠く離れたイギリスの地の放送局BBCで、なんとインタビューする人を間違える騒ぎがあったそうです。
同姓(外国の人なので同名かな)で、発音も似ていたようで、
名前を聞いた本人も間違いに気づかず、また関係者も最初は気づかなかった模様です。
そしてインタビューを開始したとき、初めてインタビューを受けた本人がおかしいと気づいたようで、最初は困惑顔だったのですが、その後の受け答えは問題ないもの。
唯一、英語を母語としていない国の方であったのか、その部分が時々見受けられるようでしたが・・・。
後の調査で、この間違えられた本人、BBCのコンピュータ関係で面接を受けるために来社したとのこと。
それが偶然にも同名の方と間違えられ、インタビューを受けてしまった、と。
面接と勘違いするのも無理はないですな。
その後この方は別の放送局に本当のゲストとして引っ張りだことか。
BBCの就職はどうなったのやら。
それだけが気掛かりです。
ノートパソコン壊れる
- 2006年5月17日 20:37
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日、久々にノートパソコンの電源スイッチを押したら、なんとBIOS POST画面すら出てこない。
(BIOS POST画面=パソコンの電源を入れると出てくる、メモリ装着状況、HDD等の認識状況画面。各社のロゴで隠れている場合もある)
電源は入っているようで、電源ランプは点灯している。
HDDが動いていないのかと思い、外付け用のケーブルに接続して動作させてみたところ、きちんと動き出す。
バッテリーなしで起動しても、バッテリーのみで起動しても結果は同じ。
かなり悩んで、Compaq(現在は日本HP)のサポート情報を確認したところ、メモリの増設によるもの、もしくは電源周りが怪しいとのこと。
そこで、バッテリーとACケーブルを取り外し、しばらくしてから起動するものの、状況は改善されず。
最後に増設メモリ512MBを取り外してみたら、なんと起動した。
その後、もう一度増設メモリを戻して正常起動することを確認。
久々に大きなトラブルに巻き込まれました。
修理依頼しなかっただけましですね・・・。
インターネットでのニュース情報の取得
- 2006年5月16日 21:26
- 雑談
Tweet | ![]() |
ちょっとネタ切れ気味なので(ぉぃ
皆様はどこから本日のニュースを手に入れていますでしょうか。
私は、新聞を定期購読しているので、たいていの情報はそこから得られますが、
それに加えてyahooニュースを見ています。
情報が偏りがちかも知れませんが、結構広範囲と私は思っているので、よく利用しています。
そのほかに「d*****s」を。
・・・無茶苦茶情報偏ってますがね(w
あとは必要に応じてちょこちょこ。
googleにログイン後に見れるニュースとかも参考にしています。
ボブサップ逃げる!
- 2006年5月15日 23:41
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
ボブサップが大会参加をボイコットして逃げたようです。
ニュースを見ると「無理難題を突きつけて、認められないと見るやいなや試合直前になって去っていったようです」とのこと。
敵前逃亡はやはりもっとも恥ずべき行為だと思います。
しかも、謎の要求を突きつけるというおまけ付き。
普通そういうのはもっと早くするべきであるはずですが・・・。
これに対し、永久追放を決めた主催側。
アイドルはやはり短い命でした、ということですな。
そいうえば、マケボノ(曙)はどうなったんでしょ(笑
死して屍拾う者なし
- 2006年5月14日 23:21
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日もまたウイルスバスターが死亡。
きまってその前にフリーズ&スキャンディスクが発生します。
・・・ということは、やはり、ウイルスバスターに癌があるということですな。
ファイアウォールが正常に動作していない(中途半端に遮断している)ことからも・・・ねぇ。
そろそろ文句を言うか。
らき☆すた 陵桜高校入学試験上位者結果発表
- 2006年5月13日 23:37
- アニメ・マンガ
Tweet | ![]() |
今日、2006年6月号のコンプティークを買ったら、らき☆すた 陵桜高校入学試験の上位100名の結果が掲載されていました。
この試験は2006年4月号に掲載された試験の結果になります。
実は私も応募していたり・・・。
以前オタク検定試験OTAKは合格無理でしたが(さすがに難しすぎ)。
今回の結果を見ると・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
え!?100名の中に入ってるじゃん!
筆記問題の点数はいい方だったのかなぁ。
結構間違えてたと思ったのに。
なにはともあれ、おめでとう&ありがとうございます。と。
ちなみに、どの名前で出したかは完全黙秘の方向で。
この試験、ネタを全開にして提出した人が多かったのか、点数重視で行ったのか、もしくはその両方なのか。
みなさんはどうでしたか?
って、受けている人は少なそうだが。
な、なに?スマッシュブラザーズに何が!?
- 2006年5月12日 23:03
- ゲーム
Tweet | ![]() |
任天堂の大ヒットゲーム、スマッシュブラザーズ。
Nintendo64、ゲームキューブと来て、次世代ハードであるWii(旧名Nintendo Revolution)
にも発売予定とのこと。
すでに掲載されている公式ホームページ「スマブラ拳」http://www.smashbros.com/jp/にも掲載されているプロモーションムービー。
衝撃の映像が記録されていました。
メトロイドサムス(装甲解除Ver)、メタナイト、・・・とそうそうたるメンバーが参加する中、
なぜNintendogsの犬!?
んじゃ、ここはアイフル(+じじい)のせいで虐殺されそうになっているチワワ採用決定で。
そしてもっとも衝撃的だったのは
「メタルギアソリッド」の「ソリッドスネーク」。
初めてじゃないですか?関係会社以外のメーカーが参加するのは。
コナミもよくOK出したなぁ。
いや、逆なのかな?
しかも登場が段ボール箱。
まんまじゃないですか!!!
最強の軍人が参戦するスマッシュブラザーズX(エックス)。
買おうかな(w
PS3の値段と大きさ
- 2006年5月11日 22:47
- ゲーム
Tweet | ![]() |
最近、次世代ゲームハードの一つ、PS3のスペックと値段が公表されたようです。
まずスペック。
XBOX360(X箱1回転)よりでかいとは。
もはやこれは弁当箱を超えて重箱だな。
でもこういうと重箱に失礼・・・だ。
そして値段。
69800円とオープンプライス(推定8万円)の二種類ってなんですか?
しかも安い方にはスペック削りすぎ。メリットがほとんど享受できない。
Blu-ray再生機能を搭載したらこれですか。
パソコン並みの価格。
PS2でさえ初期価格4万円前後だったのに。
スーパーバブルの時期じゃあるまいし。
誰が買えるんですか!?
8万円あったらパソコン買っちゃうなぁ。
ま、どうせ発売当日に買う気はないですが。
まずはNintendoのWiiに期待しようか・・・・な。
対処法シリーズ:Outlook Expressのエラー防止
- 2006年5月10日 21:56
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
昨日に引き続き対処法シリーズ。
今度はOutlookExpressを使用しているかたが目にすることのある、「不明なエラー」について。
同じメールが何度も受信される、という症状を併発します。
これの原因の一つとして、メールボックスのサイズが肥大していることが挙げられます。
特に受信トレイです。
エラーが出る前に以下の場所をご確認ください。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Identities\{8桁-4桁-4桁-4桁-12桁の文字列}\Microsoft\Outlook Express
C:\はお使いのパソコンのWindowsがインストールしてあるドライブ、(ユーザー名)は現在ログインしている名前(Ctrl+Alt+Deleteキーの同時押しにて確認可能)に置き換えてください。
{}間はたぶん一つしかフォルダがありません。
また、隠しフォルダになっていますので、
「ツール」の「フォルダオプション」の「表示」の「詳細設定」で、「ファイルとフォルダの表示」を「全てのファイルとフォルダを表示する」に変更してください。
ここで、ファイルサイズを見て2GB付近だった場合は危険です。
というか、1GBでも危ういですが。
これの対処法。
今受信フォルダに入っているメールを別のフォルダに移動すること。
まず99%受信フォルダが先に容量が増えるので、そこを回避するために昔のメールを移動するのです。
これで多少改善します。
また、追加して「フォルダの最適化」を行えば完璧かな・・・?
でも究極の対策法は、別のメールソフトに乗り換えることですが。
BeckyとかAL-mailとかEDMAXとか。
対処法シリーズ:スキャンディスクをしたい
- 2006年5月 9日 22:43
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
初心者向け?対処法シリーズ。
WindowsXP,Windows2000で、起動中にブルーバックになってしまい、セーフモード(Windowsのロゴが出るまでF8を連打し、起動メニューが出てきたらセーフモード起動を選択する)でも起動しない場合。
ブルーバックのエラーのうち、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE、UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのときには、以下の対処法を試してください。
このエラーは、HDDにエラーが潜んでいる場合に多く発生します。
1.WIndowsXP、もしくはWindows2000の起動ディスクを用意します。
通常はインストールに用いたCD、メーカーが添付したCD(システムリカバリ用ではない。このへんは表記にもよるが)です。
2.電源を入れ、CDを挿入します。
3.「Press any key for boot from CD...」というメッセージが出たらすかさず何らかのキーを押します。
F8がおすすめです。(もしCDの読み込みが間に合わなくても起動メニューを出せる)
4.青い背景の上下にメッセージが出る画面が表示されたらしばらく待機。
5.「WIndowsへようこそ」のような画面が出たら、windows回復コンソールを起動するため「R」キーを押します。Windows2000の場合はインストールを進めると、「すでにインストールされたOS」というカタチで聞いてきますので、そこで回復コンソールを起動。
6.修復したいWindowsを選択。(テンキーは避けること)
7.Administratorのパスワードを入力。まずはいつも入力しているパスワードを入力。聞いてこない場合もあり。
8.chkdsk c:(c:はキー入力している場所の右端を参照。F:\windowsならf:)
9.「/pを付けて再度・・・」というメッセージが出たら、chkdsk c: /pのように入力。
10.待つ(10分から3時間。最悪途中で止まります)
11.最後はexitで終了。
これで起動できた場合、以下の方法で結果を確認できます。
12.
WindowsXP:
「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→(クラシック表示に切り替える)→「管理ツール」→「イベントビューア」
Windows2000:
「スタートメニュー」→「設定」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「イベントビューア」
もしくは「ファイル名を指定して実行」から「eventvwr」と入力して起動。
13.左のツリーから「アプリケーション」をクリック
14.もっとも最近の日付の中から、「ソース」が「winlogon」となっている項目をダブルクリック
ここに、英語表記ですが結果が記録されます。
結果のうち、明らかに見たことある(知っている)ファイルが大量にある場合、bad sectorが1MBあるような場合は、即HDD交換をおすすめします。
放っておくと大事なデータを巻き込んで即死します。
この通りに行かない場合もありますが、ここで全てを列挙するのは避けさせていただきます。
他のサイトにも書いてありますしね・・・。
暑さで暴走
- 2006年5月 8日 22:39
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
ここ最近一気に暑さが押し迫ってきました。、
人間だけではなく、パソコンまでも悲鳴を上げる時期になりました。
正直、大量に温度計を買っておいてよかったと思います。
特にHDDは一度暴走停止しただけに、温度管理(冷却)はかなり気を遣っています。
必ず50度以下を目指し、可能なら40度以下。
ファンレスケースを買ったならばファンを付けることを考案。
そこまでしないとまずHDD故障は防げないでしょう。
おそらく。
ちょwwwSMART情報おかしいよ
- 2006年5月 7日 23:19
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
最近、HDD Healthの情報が狂っています。
温度以外のデータが全部異常値。
HDD故障時期もずべて本日に
・・・どういうこと?
ちなみに今日5度ほどフリーズ、その後強制ディスクチェック、そしてウイルスバスターがお亡くなりになってました。
まったくもう・・・。
ブログのデータを一部移行
- 2006年5月 6日 13:46
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
ブログのデータをHTML化して本家破壊日記にて表示するようにいたしました。
1記事約1分30秒の大作業。
単にコピーしていただけとはいえ結構苦労しました。
やはり定期的に移行するべきですねぇ・・・。
というかそもそも他のコンテンツをどうにかしないと。
「甘い」えびせんべい
- 2006年5月 5日 22:57
- 雑談
Tweet | ![]() |
今日、初めて「えびせんべいの里」美浜本店に行ってみました。
セントレアのサテライト店とは(当然ながら)比べものにならない品数、種類の多さ。
製造工程も一部見ることが出来、満足。
そのかなりの種類の中にあった、「甘い」えびせんべい。
かりんとうえびせんべいです。
初めて見たときは衝撃を受け、そして食べてまた衝撃。
基本的に辛い方向への味付けであるせんべい各種の中で、かなりの異彩を放っています。
そしてパッケージまでもカラフル。
砂糖コーティングであるため、ある意味当然なのかも知れませんが・・・。
いやはや、すごいものを食べさせていただきました。
是非新名物として・・・。
携帯(i-mode)の迷惑メール拒否設定
- 2006年5月 4日 23:47
- 雑談
Tweet | ![]() |
最近迷惑メールが特定ドメインから来ることを利用して(ユーザー名は不定)、ドメイン指定での拒否を設定しました。
しかし、i-modeは全く拒否せず素通り。
そこで、店に乗り込んでみると、3/22に変更しているとのこと。
そのときには「受信許可指定」にて対応してくれとの一点張り。
まあ、教育がしっかりしていることは認めましょう。
さすがにらちがあかないので151(ドコモお客様サービスセンター)に電話。
技術担当と話をした結果、
*Fromを確認して処理している。
*サービス変更前(2006/3/22以前)はドメインでの拒否も可能だった
*利用者が少ないので、今回の利便性向上のために廃止となった
とのことを確認。
分からないこともないのですが、ドメインでの拒否がないと困る人がいることも事実。
Toは見ていない以上、ある特定のアドレスへ送信してきた人以外を防ぐこともできない。
ということで、
*現状ではドメイン指定での拒否を行っていないことを迷惑メール設定ページに赤字で表記すること
*システム上可能ならドメインでの拒否設定を許可すること。
*最悪の場合、ドコモから該当業者に警告してもらうこと。
を要望しておきました。
私は問題のある状況を放置するというのがあまりできないもので、どうしてもこのように直接文句をいう場合が多いです。
もちろん、解決策を思いついたらアドバイスもします。
今回の場合、受信許可設定をドメインでも行える以上、システムの負荷によるが不可能ではないはずということを言っています。
できる限りよくしていこうと。
全てに従う必要性はなく、時には改善要求を出すことも必要です。
正直、「従う必要」の全くないのは非国民である政府からの要求です。
これに対しては、不当なものは全国民を挙げて徹底抗戦に出るべきです。
もちろん、選挙も含めて。
それでは、今回はこの辺で。
ブログのデータを移行するか否か、それが問題
- 2006年5月 3日 23:15
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
GWに入り、ふと思ったのが「破壊日記の正規日記への移動」、つまり昔からある破壊日記への転記である。
去年の状況を調べてみたら見事のこの時期。
しかし・・・・。
かなり面倒な作業であることもまた事実。
ざっとカウントしても100件近い数。
どちらがいいのやら。
あまりに長いページは見にくいのも事実。
検索するには短い方がよい。
通常の(ブログではない)ページのほうが検索しやすいのは確か。(データが変化しないので)
まあ、でもここらでやっておくのが得策か。
一日作業になるのだけはなぁ。。。
未だ不完全な予知能力
Tweet | ![]() |
私の体は、寝ているときでも、地震(震度3以上)、雷(1km程度の範囲内の落雷時)を察知して起きることができます。しかし、その予知能力、まだまだかなり不完全で、最高でも10秒?5秒前にしか察知できません。
はっきり言って、あまり意味がないレベルでしょう。
俗に言うニュータイプになるには1分ぐらいは必要です。
今日も朝それを察知して起きたのですが、その5秒後に大きな雷が落ちました。
パソコン関係は電源は切ってあった+UPS装備なので、幸い被害は0でしたが・・・。
もっと鍛えねば(どうやって?
ちなみに起きているときは全くと言っていいほどこの能力発動しません・・・。
- 2進数時計
-
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません - Search
-
カスタム検索
- Feeds
- Google Adsense
- Tag Cloud
-
- 0x000000fe
- 0x7e
- 109枚
- 12枚
- 19
- 2010
- 2011
- 2011年
- 2GB
- 32bit
- 3D
- 44
- 53人
- 64bit
- 848枚
- 90
- ActionScript
- Adobe
- AHCI
- AKB
- AKB48
- AKB48商法
- AKB商法
- Amazonアソシエイト
- AMD
- Android
- Android 4.0
- ANKER
- Aprilfool
- ASUS
- au
- B-CAS
- BD
- Blu-ray
- BSoD
- BSOD
- BUFFALO
- C
- DaemonTools
- DATE
- DATETIME
- dbx
- dd
- docomo
- DoCoMo
- Driver
- dump
- DVD
- DVD-Video
- epgrec
- Excel
- Express
- Filter
- FireFox
- Flash
- Friio
- fsck
- G15
- G700
- Gavotte Ramdisk
- Google Adsense
- google chrome
- grub
- HDD
- HDDケース
- IDE
- IE8
- Internet Explorer 8
- InternetExplorer
- IPoE
- IPsec
- IPv6
- IRC
- ISO
- JASRAC
- KASRAC
- KDDI
- Keyboard
- L2TP
- linux
- Linux
- logicool
- Logicool
- LVM
- m555b
- m557b
- Media Player
- mhm
- Microsoft
- Microsoft Security Essentials
- MITSUBISHI
- mod_rewrite
- mopera
- Movable type 3.2
- Movable Type 4
- mt.Vicuna
- MT3.2
- MT4
- MySQL
- NGN
- NTFS
- NTT東日本
- NTT西日本
- Office
- OutlookExpress
- OutlookExpress、Outlook
- PCワンズ
- Player
- PowerDVD
- PPPoE
- PPTP
- PSP
- PT1
- PT2
- PT3
- qi
- Ramディスク
- RDT233WX-3D
- restore
- RewriteEngine
- RewriteRule
- RightWands
- RMA
- s.ytimg.com
- Saba
- Samsung
- Scroll
- SDHC
- SDカード
- SE-U55SX
- Seagate
- Seatools
- service Pack 1
- service Pack 2
- SideWinder
- SiI3124
- SMART
- Smooth
- SoftBank
- SPモード
- squid
- SSD
- stderr
- stdin
- stdout
- Sun VirtualBox
- TIME
- TIMESTAMP
- Transcend
- unattend
- unix
- UNIX_TIMESTAMP
- USB
- USB3.0
- USBハブ
- USBメモリ
- USB扇風機
- Ustream
- VANTEC
- VHD
- Virtual CloneDrive
- Virtual PC
- VirtualBOX
- VirtualBox
- Vista
- VMWare
- VORTEX
- VPN
- vsftpd
- WesturnDigital
- Wi-FI
- Windows
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 98
- Windows Server 2012
- Windows Vista
- Windows XP
- WinDVD
- Winny
- WZR-HP-G450H
- X4
- YouTube
- Zenfone2
- あずまんが大王
- おり娘
- こなた
- ぼったくり
- らき☆すた
- アキバ48
- アナログ入力
- イオシス
- インストール
- ウイルス
- ウイルスバスター
- エイプリルフール
- エコポイント
- エゴポイント
- エラー
- オリコ
- カスラック
- カッツン
- カテゴリ
- カルト宗教
- カード
- クレジットカード
- ゲーム
- サイズ
- シャットダウン
- スクロール
- スマートフォン
- スムース
- スムーズ
- セットアップ
- ゼルダの伝説
- ソフトウェア
- ソフトバンク
- ディスプレイ
- デーモンツールズ
- トラブル
- トランセンド
- トレンドマイクロ
- ドコモ
- ネット流行語大賞
- ハードウェア
- パーティション
- ファイアウォール
- フラッシュメモリ
- フリーオ
- フリーズ
- フレッツ
- ブルースクリーン
- ブルーバック
- ブルーレイ
- ブログ
- プレーヤー
- プログラム
- マウス
- マウント
- マクロ
- メモリ
- メール
- メールフォルダ
- メールボックス
- リダイレクト
- レコーダー
- レビュー
- ロジクール
- ワンズちゃんす
- 三菱
- 不幸袋
- 不良
- 不良セクタ
- 今年の漢字
- 仮想ハードディスク
- 仮想環境
- 伊勢湾岸自動車道
- 休止状態
- 伝説
- 修復
- 修理
- 充電器
- 光デジタル出力
- 公明党
- 再構築
- 再起動
- 初期不良
- 利権団体
- 創価学会
- 受信できない
- 右クリックメニュー
- 四月馬鹿
- 地デジ
- 地上デジタル放送
- 壊れた
- 大川隆法
- 天下り
- 失敗
- 奇跡
- 容量
- 幸福の科学
- 幸福実現党
- 強制終了
- 復活
- 感想
- 拡張ボード
- 携帯
- 攻略
- 故障
- 新名神
- 日本UNICEF協会
- 日本ユニセフ協会
- 日本音楽著作権管理団体
- 東名阪
- 東方
- 極悪
- 機種変更
- 正規表現
- 死ね
- 池田大作
- 池田犬作
- 流行語大賞
- 消えた
- 消える
- 消えろ
- 消滅しろ
- 涼宮ハルヒちゃん
- 無人セットアップ
- 無人応答ファイル
- 犬川隆法
- 異音
- 真似できない
- 神々のトライフォース2
- 秋元康
- 空っぽ
- 置くだけ充電
- 衆議院議員選挙
- 衆院選
- 詐欺
- 警告
- 販売手数料
- 超利権団体
- 送信できない
- 送受信できない
- 速度
- 遅い
- 金子勇
- 頭金
- 鯖
- 麻雀