Amazon.co.jp ウィジェット 2007年9月 Archive - PC破壊日記的ブログ

Home > Archives > 2007年9月 Archive

2007年9月 Archive

明日から衣替えの時期です。

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月30日 21:49
  • 雑談
このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ明日、恒例の行事(?)の衣替えです。
そして、政府の推進する省エネ活動、ウォームビズの時期です。

しかし、私にはウォームビズはまだ必要には感じません。
ひとつは、私の体質の問題。
もう一つは、パソコンの多い部屋はそれだけで暖房になるので、それ以上に防寒をきつくする必要を感じません。
防寒するのは外を動くときだけで十分。

オフィスの設定温度18℃への設定による省エネ活動。
皆さんも近くにエアコンを見かけたら、設定温度を極力この温度にしてみましょう。
それでも寒い環境なら、ウォームビズは必要だと思います。

結局スキャナを修理依頼へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

結局、有効な対策を立てられませんでした。
どうも、スキャンユニット部分(ランプなどを搭載した可動部分)が異常な熱を持っている感じがします。
その部分だけかなりの熱を持っていますから。
スキャナはその構造上、熱が逃げるような空調を設けるのは非常に困難です。
(ホコリが入るとそれが直接取り込み結果に影響する。)

しかしユーザー側から出来る対策としては、周囲の温度を下げるぐらい。
しかし下げたところで、密閉空間にあるユニットへはなかなかそれが伝わりません。

仕様とはいうものの、もしかしたら問題があるかも知れないので、今日をもって修理に出すことに。
はたしてどうなるか。

昔のマシンのHDD容量制限

このエントリーをはてなブックマークに追加

私のもっているパソコンの中で、おそらく最も古いのは、いまではノートパソコンです。
Compaq Evo N1020v。
会社名からして古いことをにおわせています。(いまはHPが買収した)

実はこのパソコン、120GBを超えるHDDには対応していません。
これはBIOSの制限。
他にも色々ありますが、この制限に引っかかったようです。

何も考えずに160GBのHDDを買うんじゃなかった・・・。
といっても、どうやって確認すればいいのか分かりませんが・・・。
(元々ノートパソコンは交換を想定していないので、対応容量は明記されていない)

リムーバブルHDDとして使おうかと思います。
問題はうまく動くかですが・・・。(5V 1.0Aなので、USBの標準的な供給電流値を超える。)
少なくとも一度は動かなかったです。
二度目以降は動いていますが・・。

福田「背水の陣」内閣

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月27日 21:05
  • 政治
このエントリーをはてなブックマークに追加

今の自民党首相連中は自分の内閣の命名にセンスがないですな。
「背水の陣」内閣?
どこを見ても背水の陣を敷いているようには見えません。
あえて言うなら、「逆おさがり」内閣。
殆ど顔ぶれを変えていないんですから。

もしくは、「反国民内閣」。
参議院で敗北したのに、いまだに内閣にしがみつく。
国民の意思を反映していない内閣。

もしくは、「談合内閣」
もうこの首相の決め方自体、談合・根回しで出来たものでしょう。
あと派閥。

こっちのほうが今の内閣の状況をよく示しています。
まあ、自分からそういうとは思えませんがね。

スキャナの遅さ

このエントリーをはてなブックマークに追加

何でこんなにスキャナの速度が遅いのか。
製造元のエプソンに聞いてみました。
しかし、原因が分からないとのこと。
ソフトウェア(ドライバ)の再インストール、ADFの取り外しぐらいしか現状出来る手はないとのこと。

とのことなので、ADFを外し、ソフトウェアの最新版への更新を行ったものの、やはり改善せず。
パソコンを変えてみても改善せず。

いったい何が原因なんだ・・。
やはり熱暴走?だとするとこれ以上手の打ちようがないのだが・・・。

印刷物スキャン時のモアレ、スキャン速度の遅さ

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回印刷物(本)をスキャンしたら、いわゆる絵(写真)の部分で激しいモアレが。
スキャン画像を縮小/拡大すると、それがはっきりと分かってしまい、見るに堪えません。

しかし、印刷物の解像度(dpi)はすぐには判別しにくく、また、スキャナ側の縦横のスキャンラインと一致しないとまた発生するおそれが。
そこで、googleの検索結果を基に、ちょっと調べてみることに。

1.スキャナでの「モアレ除去」
 私の持っているスキャナ、GT-X750のソフトウェア、EPSON SCANには、モアレ除去機能があるので、それを利用してみることに。
 スキャン解像度はそのまま(300dpi)に、モアレ除去を高解像度(175dpi)にしてスキャンしてみたが、細かいモアレは消えたものの、マクロ視(全体的に見る)と、大きくうねるようなモアレが。

2.Photoshop等のソフトウェアでぼかし等を使う。
Adobeの公式FAQにあった内容です。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?216043+002
ここによると、まず必要とする解像度の倍の解像度にしてスキャンした画像に、ぼかし(ガウス)を1~2pxの範囲でかけて(モアレパターンが消えるぎりぎりの範囲)、元の解像度まで縮小、その後アンシャープマスクで輪郭を強調するようです。

実際にやろうとしたら、600dpiでのスキャンに時間が掛かりすぎです。(最初1枚15分ぐらい?で6時間で10枚=36分/枚ぐらい)
でも計算上、内部のスキャン速度=100秒前後、データサイズは(177/25.4*600*252/25.4*600)*2(16グレー)=約50MB
USB2.0の転送速度をUSB1.1レベルに極端に少なく見積もって1.5Mbps(=0.1875MB/s)と考えても、266秒程度。(約4分半)
何でこんなに遅いのか、甚だ理解できません。

スキャン解像度を落とす(200dpi)ことも考えていますが、何が引っかかっているのか。
毎回何枚かスキャンすると遅くなるので、ここから解決しなければ。

半田付け、へたくそになったなぁ・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

そして届いたシリアルコンソールキット、SCON-KIT/PRO。
しかし、半田付けに異常に手間取ってます。

久々にやったら、半田ブリッジをやってしまいました。
半田吸い取り線を勝っておけば良かったか?と後悔。

しかし、常識を越えた方法で無理矢理直しました。
ブリッジ部分をラジオペンチで掴んで薄くして、はみ出た部分をはさみで切断。
これで半田量を少なくして、再度熱して溶かし、ブリッジを解消。
我ながら、とんでもない修復方法だな・・・

そしてテスターで測定。
まあ、ブリッジ状態の確認ですが。

すると、一箇所反応がおかしい。
よく見ると、空中を極細の半田でつながっていたので、はさみで切断。
その後、シリアルコンソールキットを接続したところ、見事に成功。

苦労した・・・。
久々に。。。

あとは設定の移行か。
いつ完了するんだ、本当に。

なんという出来レース・・・

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月23日 23:32
  • 政治
このエントリーをはてなブックマークに追加

何という出来レース・・・。
自民党新総裁が、国会での投票を前にして早くも大勢が決してしまったようです。
福田氏になったようで。

最初から派閥のみで大勢が決しているなら選挙の必要が無いじゃないか。
麻生氏も「始まったと思ったら終わっていた」といっているし。正にその通り。
単なるパフォーマンス、それだけのためにものすごい大金をかけて選挙活動をし、選挙を行ったのか・・・。
ホント無駄遣い政党だな。

安倍、病気とはいえ辞め方が中途半端。
その病気も精神的なものと聞く。(病院などでは診断不可能?とか)
単なる根回し政党にしてしまったのは貴様か?
悪しき風習を身につけさせた罪、命をもって償ってもらわないとな・・・。

シリアルコンソールキットは必要かも・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Kuro-box/Proを購入し、色々なサイトを参考にDebian etch化を実施。
しかし、いきなりwgetでこけるとは・・・。
どうも、nsswitchが邪魔をしているらしい。
これはWindowsからファイルを転送することによって解決。

そしてetch化を完了。
玄箱HGではどうしても出来なかったのよね・・・。何故か・・・。

そして、システムのバックアップとかを取ろうとしたら、どうもu-bootの起動設定をいじる必要があるとか。
それはシリアルコンソールキットがないと難しいそうです。

ううむ・・・やはり必要なのか。
しかし、この付近で売っているところがない。
仕方がないのでtwotop通販で購入します。
安価だし、在庫もあったしね。

玄箱Proに、謎のコネクタがあって、そこからもシリアルコンソールかを出来るのですが、そこまでの加工の腕がないのと、常時接続に向かない(底面にあたる部分なの)ので、これは実施しないことに。

いろいろ手間がかかってます。

何故か玄箱Proを購入

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜか今日、LANボードとともに玄箱Pro(Kuro-box/Pro)を購入。
ついでに安い160GBのHDDを。
HDDの方が安いんだよな、実際。(玄箱Proが18000円前後、HDDが6000円弱)

というのも、今の玄箱HG、いつ死ぬか分からない状態で稼働しているのです。
実際、いままでに数回Apacheが固まったのか、無反応になることもしばしば。
ついでに他のサービスを巻き込み死んだ状態になることも。(一応telnetは動いていたが)
ならば、最初からLINUX BOXである玄箱Proにしてしまおうではないかと。

このときはまだ後の苦労を知らなかったのです・・・。
単純に移し替えで済むかと思いきや、まず共存状態を維持しなければならないのよね。

さて、いつ完了するのやら。

VNCをVirtualMachine上で構築する

このエントリーをはてなブックマークに追加

VNCを、実マシンではなく、仮想マシン(VirtualMachine)に構築するにあたり、色々と調べてみました。
まあ、主にネットワーク関連ですが。

というのも、今ホスト(実マシン)とするマシンにはLANポートが一つしかないからです。
もう一つ増やしてそのうちの一つを仮想マシンに割り当てるか、それとも他の方法があるのか。
調べていくと、Microsoft Loopback Interfaceなるものがあるとのこと。
これは、ネットワークのないマシンでも仮想的にネットワークを構築してしまうというもの。
これを使えば、ホスト⇔ゲスト間の通信ができるようになるとか。

ううむ・・・何か違うな・・・。
やはり1個LANボード追加しようかな・・・。

というか、最近努力を怠っていますな。

年金記録、名無しさんも抽出できた?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

年金記録問題。
年金記録が消去されている場合もあれば、一部の情報が無くて照合できない場合も。

いままで、この件数は常に曖昧な件数が公表され、常に変動していました。
しかし、すくなくとも名前がない人たちの物は、これを確実に知る方法があったようなのです。

それは、このデータ入力を行ったNTTデータが、名前のないデータについて、「00」の符号を付けておき、後で参照できるようにしていたとのこと。
しかし、年金の管理担当者側はそのことを全く知らなかったとか。

何という連携の悪さ・・・。
こういった情報は相互に確認するべきなのでは・・。
まあ、これで一気に確認作業が加速するわけではありませんが、少なくとも手がかりが出来たのは事実。
これを元に、作業をさらに進めてもらいたいものです。

ゆとり教育の見直し、台形の面積公式復活

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ゆとり教育の見直しが行われ、台形の面積の公式がまた学習指導要領に盛り込まれることになりました。
ゆとり教育時代は、3角形の公式を当てはめて、それを応用して教えていたそうな。

しかし台形の面積はどうできているかを考えるときは、三角形の公式を応用していると言うことを忘れてはいけません。
さらにその三角形は平行四辺形の公式から。
平行四辺形の公式はさらに長方形の面積の公式から。

このように順を追って見て、公式を導き出すことが重要です。
いきなり台形の公式を教えても、「なぜこうなるのか?」が分からないと、単に記憶しているだけで中身を理解していないことになりかねません。

学習指導要領への組み込みは絶望的かもしれませんので、指導を行う先生方での対応をお願いいたします。

続きを読む - ゆとり教育の見直し、台形の面積公式復活

VNCのセキュリティ確保

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回、自宅外からのアクセスのために、VNC(RealVNC)を導入予定としていますが、困るのがセキュリティ確保。
下手すれば侵入され、荒らされることも考えられます。
しかし、自宅外からのアクセスは、HTTPアクセスしか許されないことも。

ここでVNCの機能である、Java Appletによるアクセスを検討することに。
VNC Viewerからのアクセスは一旦封印します。

パスワード長などを考えると、RealVNCはstandard editionが妥当な選択かと思い、それを導入。
一度ローカルマシン上でテストしようと試みたが、失敗。
別のマシンからは成功。
・・・でもよく考えれば、ローカルマシン(同じマシン)への接続は拒否されて当然か。(制御がループする)

しかし、これでも、マシンを壊されると復旧に時間が掛かるのは確か。

あとはVirtualMachine上で構築するか?ということ。
空き容量の問題はあるものの、確実に思えるのは気のせいだろうか。

亀田和毅、判定負けが一転、無効試合に。

このエントリーをはてなブックマークに追加

・・・

また八百長?
判定負けの後、「2日後に」審判委員会が招集され無効試合に。
意味がわかりません。
そのときに金とやくざ(亀田父)が動いたとしか思えません。

野球では、判定が覆ることはまずありません。
審判が絶対視されているからです。(ボブ・デービットソンの誤審ような問題を巻き起こしたこともありましたが)
相撲では、物言いがつく形で再審議が行われる。
しかし、後日これが覆ることはまずありません。

ボクシングは、判定が決まった後でも、無効試合にしようと思えばいくらでもできるのでしょうか。
意味がわかりません。
それがドーピング云々だったらわかりますが・・・。

もうこうなったら、相撲のような即時再審議か、野球のようなレフェリー絶対主義を導入すべきでは・・・?
あ、でも、レフェリーが買収されてたら意味ないか。

コンピュータ名とWINSとSAMBA

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週、DNSとDHCPにてコンピュータのIPアドレスと名前の管理を行ってきましたが、
Windowsと親和性の高いのは、やはりコンピュータ名そのものです。
ワークグループ内のコンピュータの一覧は、コンピュータ名でしか普通出ません。

このコンピュータ名の管理を担うのが、WINSです。
WINSでのコンピュータ名の収集・管理には条件があり、
1.サーバマシン(Windows2000Serverなど)がある場合はそこが管理(マスタブラウザとなる)。
2.サーバマシンがない場合は、Windows2000以上の、そのワークグループ内で最初に起動されたマシン
が管理することになっているようです。

2.の場合、そのコンピュータがダウンすると、約15分の間、コンピュータ名の一覧が出なくなるようです。

ここで、このサーバ機能をLinux(玄箱)で実現できないのか。
とおもってSAMBAの設定を見たら、WINSサーバとして稼動可能との設定を発見。
早速有効にして、DHCPでのIP配布時にもWINSの設定を提供するようにしました。

すると、きちんと玄箱でマスタブラウザとして機能し、そこで集中管理できるようになりました。

これでさらにネットワークが使いやすくなりました。
問題は玄箱が落ちたときかも・・・(汗

机の上に何があるべきか

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月14日 22:04
  • 雑談
このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんの仕事の机の上には何が置いてありますか?

もちろん、仕事の種別によってさまざまでしょう。
しかし、結構共通しているのは、資料類・処理中の書面・最近ではパソコンでしょう。

しかし、今日こんなことを言われました。
「机の上にパソコンのキーボード・マウス・ディスプレイ以外置くな」と。

なんと効率の悪い・・・。
手元に資料がするに取り出せる場所にあるのが効率を上げる基本なのに・・。
(当然、置き過ぎは逆に効率を下げます。)
しかも、回覧される資料はどこにおけばいいの?
しまわれたら誰も気づきません。

最近の上の言うことは理解できません。
直属の上司ではなく、2?3個上の人です。
見た目しか気にしていません。
見た目がきれいなら仕事の効率はいいと思っているのでしょうか。
誰も仕事していないようにしか見えませんが。

ちなみに、この状態を見て社長が
「前と状態が変わっていない。」
引越しで大きな部屋を与えたのに、前と机の配置が変わらないから、だそうです。
すばらしい意見です。
さすがに現場を知っている人間は違います。

みなさんは、どのような状態が一番効率がいいと感じていますか?

なぜかアニメ・ゲーム関連株が急騰

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回の安部辞任を受けて、なぜかアニメ・ゲーム関連株が急騰しているようです。
代表的なのは、東映や、ブロッコリーなど。

・・・まあ、原因はある程度わかります。
現官房長官、麻生氏が首相になるかもというかすかな期待からでしょう。
アニメ・マンガに肯定的な意見を持つ人ですし。

しかし、踊らされすぎです。
ここまでくると、ネタにしか思えません。

私は静かに見守ります。
まだ麻生氏が首相になると決まったわけではないし。
ならなかったら急落するのがオチでしょうしね。

安部辞任

このエントリーをはてなブックマークに追加

安部が辞任しました。
総理大臣を。

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /  イヤッホウ!! やっと辞めたぜ
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *  
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
・・・・・
・・・・
・・・
・・

        ふざけるなぁ!辞めるのが中途半端なんじゃぁ!
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, ?               / ,  ノ
      |  / ?  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

なんて中途半端な時期に辞任したのか。
何もかも今からやろうとしていたのではないのか。
自衛隊派遣問題、各種法案、などなど・・・。
最も悪いタイミングで辞任してしまった。

今の政治批判を基本とする私ですら、この辞め方には憤りを感じる。
辞めるなら、参議院選挙直後か、それともイラク関連法案審議後か。
何もかも中途半端な状態で辞任されるのが一番困る。

さすが坊ちゃん政権。
辞め方も子供だ。

舛添、「残業代ゼロ法案」を「家族だんらん法案」などに

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月11日 22:16
  • 政治
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去話題になった「残業代ゼロ法案」、ホワイトカラー・エグゼプション。
これを舛添は、名称変更を示唆したとのこと。
ほかにも、「パパ早く帰ろう法案」とか。

名前で確かに印象は変わる。それは認めるが、
まったく中身が変わっていないではないか。
名前を変えても、結局動きが変わらなければ前と同じ。
結局サービス残業推奨法案であることは変わりがない。

名前を変えるだけですんなりと通ると思うな。
独特の考え方を持っているのは認める。
それを表面じゃなく中身にも生かせ。

DDNSモード(DNSとDHCP)の時の注意

このエントリーをはてなブックマークに追加

今までの各種設定を経て、
サーバは常に固定IPアドレスを配布
他はDHCPによる自動割り当て、
そしてそれをDNSサーバに転送して自動的にPC名とIPアドレスを登録させる、
いわゆるDDNS動作をさせることにしました。

しかし、一部のマシンのマシン名が登録されません。
なぜかWindowsXPマシン2台だけが登録されないのです。
他のWindowsVistaマシンとWindows2000マシンの方はちゃんと登録されるのに・・・。
なぜか逆引きレコードしか登録されないのです。

そこで、該当のマシンのワークグループ名を見直してみました。
すると、なんとワークグループ名がデフォルト(WORKGROUP)。
正常に登録できたマシンは別のワークグループ名になっているので、ここが問題と判断。
また、ネットワーク接続のTCP/IP設定を見直すことに。

詳細設定の「DNS」で、
・プライマリおよび接続専用のDNSサフィックスを追加する
・この接続のアドレスをDNSに登録する
にチェックを入れ、他は外すか空欄にしてみました。

リースタイムの関係か、すぐには反映しなかったので、
dhcpd.leases、およびBINDのジャーナルファイル(ドメイン設定ファイルと同じフォルダにある.jnl)をリネームして、dhcpdとnamedの再起動をしました。

すると、やっと登録されました。
良かった良かった。

思いつきでインストールは大変ですよ。みなさん。

再起動で何故か直った玄箱

このエントリーをはてなブックマークに追加

結局、DNS正引き問題は全く解決できず。
ついに、私の玄箱HGでは禁断の手段、再起動に打って出ました。

私の玄箱は、再起動を一度実行すると二度と復帰しないことで有名です。
ちょっと設定を加えただけで(Apache2をインストールしただけ、など)すぐに再起動できなくなるのです。

案の定、やはり再起動に失敗。
別の何もデータのないHDDを付けて起動をしてみて、起動に成功するのを見計らって、
元のHDDを接続。
その状態でLANケーブルを接続しないで起動することを見てから、ケースを装着。
そして元の電源コンセントに接続。
すると起動に失敗。

・・・やはり・・・修復しないといけないのか・・・。
と思って、玄箱HGを私の耳に直接接触させて、HDDのアクセス音を直に聞くことに。
すると、なんと起動するではありませんか!!!!!
なんと・・・しかしなぜ・・・


私の玄箱HGは私と接触させた状態で起動しないと、起動してくれないようです。
よく分かりません。

DHCPはうまくいったのだが、DNSがうまくいかない・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

一応、DHCPの設定は完了し、きちんとIPアドレスが配布できることを確認。
しかし、DNSの方がうまくいかない。

まず、PC名とIPアドレスの逆引きは成功。(ただしドメイン名で)
正引きも成功。
しかし、外部のドメイン名となると一切成功しない。
googleで検索してみると、forwarderオプションにて外部のDNSに問い合わせを転送することが出来るようです。
しかし、設定をかけた後にDNSサーバを再起動しても全く直らず。
digコマンドで外部のDNSサーバを指定して検索をかけてもダメ。

・・・あれ?
そもそも外部のDNSと通信できてない?
と思ってルータのIPアドレス(簡易DNS機能付き)を指定するも、やはりダメ。

いったい原因は何なんだ・・・。

D・N・S!D・N・S!

このエントリーをはてなブックマークに追加

私のマシン群は1台が固定IP、他が変動IP(DHCP)にて設定しています。
しかし、時々コンピュータ名でIPが探し出せないときが。
WINSの関係もあるのでしょうけど・・・。

それならば、せっかく玄箱HGというLinuxサーバがあることだし、こいつにDHCPサーバを任せて、さらにこいつでDNSサーバを起動し、簡単にIPアドレスを引けるようにしようではないか、と思いつきました。

基本的に、LANカードのMACを調べ、一致する物には固定IPを配布するように、DHCPを設定してみることに。

ここで一つ問題が。
LANカードのIPは、該当パソコンを起動してIPCONFIGなどで調べられます。
無線LANでも、たいていはそのカードに書いてあります。

しかし、液晶テレビには、どこにも記述してある箇所がありません。
さあ、どうやって探すか。
どうも、この液晶テレビ LC-32BD1は、普段はインターネットに接続しない模様。
なので、普段は検索できません。

そこで、わざとインターネット接続を発生させてみることに。
これはNHLデータオンライン(デジタル放送のデータ放送を利用)
玄箱DHCPサーバにてIPを配布しているので、そこでIPアドレスを確認。
そこに記述されていました。

もう一つは、液晶テレビのIPアドレスを確認する。もしくは固定する。
その状態で、まず一度インターネットに接続させ、その後数十分以内に別のマシンから
該当のテレビに対してPINGを発行する。
そして、次のコマンドを実行する。
arp -a
これを使うと、先ほどまでに通信していたマシンのIPアドレスとMACアドレスの対応が出ます。
これを参考にします。

さて、今後の設定、うまくいくのだろうか・・・。

リソース不足の被害はVistaにも・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

WindowsVistaでもリソース不足は発生します。

Windows98とかだと、代表的なのは矢印や×ボタンが別の文字に変化する現象。
Windows2000やXPでもほぼ同じような現象は発生します。
WindowsVistaでは、メニューや右クリックメニューなど、スタートメニュー以外のほとんどのメニューが
見えなくなります。
文字だけが消えるパターンや、何もなくてマウスを動かすと初めて出てくるパターンなど。

どれだけOSやパソコンのスペックが向上しても、リソース不足は避けられないのね・・。

一番の解決方法は、システムの再起動。
長時間動作させるパソコンで、定期的に再起動しても支障がないようであれば、是非再起動してやってください。
たいていの場合直ります。

年金財源には消費税率1%の積み上げが必要?

  • Posted by: ベスリン
  • 2007年9月 5日 23:30
  • 政治
このエントリーをはてなブックマークに追加

額賀財務相がテレビ番組で、「年金の財源確保には、1%の消費税率上乗せが必要」と発言したそうな。
その後の会見で、「計算上の話」と語ったそうだが、あながち立ち消えになるとは思えない。

年金。
正直言って、使途不明の年金財源が多すぎます。
年金は本来支払った人に還元するもの。
それが還元ではなく、無駄な建物建築にも使われる始末。
そして、昨今の年金データ消去騒ぎ。
本当に国民年金が不安要素が多すぎます。

こうなったら、自分たちで年金用の預入口座を作って、そこに預け入れるようにするのが一番確実なのかも知れません。
そうすれば、国の年金問題に振り回されることもなくなりますしね。

・・・実践してみようかな?

プリンタスプーラの強制終了とその解決法

このエントリーをはてなブックマークに追加

あまりない現象とその解決方法をば。
まあ、私の出先で遭遇した非常に謎な現象なのですが。

なぜかプリンタスプーラが強制終了するとの連絡。
サービスを見ると起動していないので、開始すると、その1分後ぐらいに強制終了が発生。
プリンタのインストール時にも発生。
印刷時にも発生。
無理矢理サービス開始直後に印刷すると1?2枚程度は印刷できる物の、これでは使い物にならない。

この現象が発生したパソコンの使用者は、なんとマイクロソフトのホームページから該当するサポートのページを見つけ出していたようなのですが、レジストリを操作するとのことで直したくても出来なかったとのこと。
ちなみに、該当のURL。http://support.microsoft.com/kb/810894/ja

まあ、レジストリで不用意に編集をしてしまうと最悪システムが起動できなくなるからねぇ。
当然、マイクロソフトのページにも警告文が記載されています。
なので、触りたくないのも確か。

レジストリ編集で気をつけることは、
1.該当箇所をエクスポートで保存。(後で戻せるように)
2.カーソルの位置に注意
3.変更ミスに注意
4.最悪の場合は電源ONのときにOS起動メニュー(F8連打)を出し、「前回正常起動時の状態に復帰」を試す。

最低でもこれだけは覚えておいてください。

同じHubに2本連結はやはり問題?

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日、自宅サーバにアクセスできなくなっていました。
そこで、原因を探っていたのですが、どうもルータが正常動作していません。
いったん電源を落として再起動してみたのですが、なぜかWAN側がしょっちゅう切れて、
LAN側の挙動も思わしくありません。

やはり、2本を一つのHUBに接続してしまったのが問題でしょうか・・・。
各HUBにそれぞれ接続すると、もっと大変なことになりそうですが・・・。
(いわゆるループを構成してしまう)

やはり、ネットワークブリッジにして様子を見てみることにします。
この状態ならルータが暴走することもなさそうです。

ネットワークブリッジと二本個別接続、どちらが速いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

実は私のメインマシン、Gigabitではあるのですが、JumboFrameが使えません。
いくらドライバを入れ直しても、です。

それなので、速くならないかと2つの方法を試してみました。
まずは、ネットワークブリッジ。
これは2つの接続を一つに扱うものです。
まあ、基本的には2つのネットワーク間の中継に使われる物ですが。
それなので、表示上はやはり1Gbps。

今度は、それぞれ別のIPを振り分けてみました。
これだと、サーバ動作用、クライアント用と接続を分けてくれました。
ただ、これが効果を及ぼすかどうかは・・・。
実際、ループを描いているわけですしね・・・。

さらにこの作業で問題が発生することに・・・。(次回に続く)

ギガビットLAN HUBを購入

このエントリーをはてなブックマークに追加

大須で安売りしていた、GreenHouseのgigabit LAN HUBを購入してきました。
5ポートの奴です。
もちろんJumboFrameにも対応しています。

ここで問題となるのが接続口数、マシン数、そして対応規格。

まず接続口数。
言い換えれば、LANケーブルを挿すところが何カ所あるか。
これは通常、以下の計算式で求められます。
(LAN HUBの接続口数の総合計)-(HUBの台数-1)*2
私の場合は、
(4+4+5)-(3-1)*2=9
この9が、純粋にパソコンなどの機器と接続できる口数になります。
それ以外は、HUB間の接続に使われるためです。

あとのマシン数と規格は、マシンごとに調査すればすぐ求まります。

しかし、この配線にかなり悩みました。
100Mbpsにしか対応していない機器が2台、100Mbps LAN HUBが1台あるからです。
配線図を何度か書いて、何とかつなげることに成功しました。
しかし・・・(次回に続く)

Index of all entries

Home > Archives > 2007年9月 Archive

2進数時計
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Search
Feeds

Google Adsense
Tag Cloud

このページの最初に戻る