Home > Archives > 2007年8月 Archive
2007年8月 Archive
パソコン内部のホコリ
- 2007年8月31日 23:36
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今日ちょっとパソコンの移動があったので、中を一度開けて見てみました。
わずか1年で、結構なホコリが蓄積しています。
今回は掃除をしていませんが。。。。
ちなみに、私の家に設置したマシンでは、1年も掃除せずに使えば真っ白に近い状態になります。
ハナカミフィルタは真っ黒。
定期的に掃除しなければ、いつ壊れるか分かりません。
パーツ交換とか、何かしらの増設ボードを付けるとか、そういったときにケースを開ける機会があると思うので、その時にエアスプレー等で吹き飛ばしてあげてください。
特にファンとその風の流れ道。
これだけでも結構効果はあります。
内閣改造、その結果は
- 2007年8月30日 23:27
- 政治
Tweet | ![]() |
阿部総理が内閣のメンバーを見直しました。
なぜか厚生労働省に桝添氏が入っています。
まあ、メンバーについてはどうこう言う気はありません。
唯一、某所で有名なローゼン(ぉぃ 麻生が自民党幹事長になっていますが。
私個人的な考えでは、
閣僚それぞれの不祥事(カネの問題)は、あまり安倍は関係ないように思うのです。
確かに指名責任はありますけど、それだけのような。
あまり安倍に罪を押しつけるのは筋違いかと。
ただ、政策・法律制定に関しては100%安倍の責任。
これは絶対に譲れません。
悪法、良法、どちらも。
まあ、悪法しか今のところ見かけていませんがね。
さあ、内閣改造の結果はどうなるのか。
今後を見守りましょうか。
全く分からない、通信不能の現象
- 2007年8月29日 23:17
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
出先での話。
ノートPCが「全く通信できない」とのこと。
WILLCOMでの接続をするためにドライバをダウンロードしようとしたら、そのLANが全く使えないとのこと。
というわけで検証開始。
別マシン:問題なし(ケーブルの不良ではなさそう)
IPアドレス:別マシンと全く同じ。しかしその間、別マシンはネットワーク使用不能の状態。
再確認と再設定:状況変わらず。
ネットワーク状態確認:なぜか受信が0。
わざと競合させる:別マシン側にはきちんと競合する旨の警告、しかし本マシン側にはなし。
このときなぜか受信2パケット。
コネクタ形状:問題なさそう。
WILLCOM接続:成功、通信可能。(ファイアウォール系のソフト的な問題でもなさそう?)
どうもハードウェア的な故障の可能性が疑われますが、確実とは言えません。
gigabitのLANを搭載しているので、ケーブルテストをかけてみたいですが。。。
それにはgigabitのLAN HUBが必要な気が・・・。
解決できないのはひさしぶりですよ・・・。
朝青龍、今度は税金の申告漏れ
- 2007年8月28日 23:09
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
今度ばかりは私は朝青龍の復帰を応援する気が失せました。
今度は税金の申告漏れだそうです。
一応、追徴分は納めたそうですが。
でも、故意でやったのか、それとも知らなかったのか。
それは分かりませんが、税金の申告漏れは各所で発覚しています。
それをかいま見ると、「またか」という気持ちになります。
朝青龍は戻ってくるのだろうか。
そして、今回の件について「も」説明してくれるのだろうか。
説明しないのであれば、もはや角界に戻って来なくても構いません。
故意であれ過失であれ、本人からの説明が聞きたいところです。
まずは治療してから、ですかね。
ちょっとボケてます
- 2007年8月27日 22:55
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
ちょっとどころかかなりぼけてます。
今日はでかいノートPCを持参して、携帯で通信しようと思ったら、携帯に入っていたのは前に使っていた機種のドライバ。
見事に新しい機種では認識しません。
LOOXにはインストールしていたので油断していました。
・・・事前確認は大切です。
良くチェックしましょう。
んで、行ってきました
- 2007年8月26日 22:43
- 雑談
Tweet | ![]() |
インテックス大阪。
こみっくトレジャー10です。
一般的な感想をば。
意外と朝のうち(開場直後)は空いていました。
さすがに「なのは自重!」というぐらい、あるゾーン付近の人数は異常でしたが。
というか、前回行った例大祭4が明らかに異常な人数(会場スペースに比べ)だったのが響いているのかな。私の中では。
(あのときは移動する度にぶつかりまくった)
今回は殆どぶつかることもなかったです。
なので、まず一番に御礼に行くブースに行ってあいさつ。
その後、一通り全ブースを見て帰りました。
その後も用事が詰まっていたしね・・仕方がありません。
開場前の待ち時間、鉄のグレーチングに座っていたのでものすごく熱かったですが・・・。
今思えば、帰る前にもう一度御礼ブースを回っておけば良かったかな?
しかし、短期間に二度も同人イベントに行くとはねぇ。
さすがに交通費は全然違いますが。(2万と7千前後じゃ差がありすぎ)
さすがにそろそろ自重せんと。
陵桜祭にも行こうかとは思っていたが・・・ちょっと自粛モード。
突貫イベント第2弾
- 2007年8月25日 22:34
- 雑談
Tweet | ![]() |
また突貫してきます。
一応昨日カタログは買ったんだけどね。
どこって?
今度は大阪。
もちろん御礼参り。
今度のおみやげは地元品にしようかな。
ネタ?考えてません。
この行動自体がネタですから。
お客様への誠意は服装ではなく人の心です。
- 2007年8月24日 22:26
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
クールビズ。
最近非常に熱いので、クールビズによる暑さ回避は特に有効です。
しかし、これを実施しない会社があるようです。
それは京王電鉄バス。
会社側がネクタイ・帽子着用を就業規定に定め、「信頼の証」としているとか。
でも、それは、各運転手からにじみ出るものでは?
服装がいくらしっかりしていても、言動等で信頼感が崩れることも多々あります。
脱帽・ノーネクタイ程度で信頼が無くなる物なのでしょうか?
聞くところによると、なんと40度近くになる場合もあるとか。
人間が生きていられる温度ではありませんね・・・。
労組がクールビズ実施を求めて運動を起こしているようです。
ぜひ、認めて欲しいものです。
公共交通機関での事故はまっぴらです。
それが自然現象に寄るものならなおさら。
農水省、ふざけるな!何考えているんだ!
- 2007年8月23日 22:07
- 政治
Tweet | ![]() |
農水省連中は死ね!
いきなり過激な発言ですが、それを言う価値が十分にあります。
来年の通常国会で、農地法の基本理念を変えようとしているのです。
「自作農主義」から「利用」を重視することで、大規模農家に農地を集まりやすいようにすることだとか。
これが強制執行されたら、米を作る農地がかっさらわれることになるのです。
その代わり、高価な米を買わされることになる。
せっかくもっていた土地を貸せというのです。
はぁ?
勝手に権利を奪うな。
正直言って、私たち小規模農家にとってはひどい話です。
自分たちで米を作って自分たちが食べる。
余った分は売るなどして稼ぐ。
不況・不作にも耐えきってきました。
賃貸だけでやっていけるとはとてもじゃないが思えません。
何を考えて、自作農主義を改めるのか。
全く考えずにこのようなことを実施するのは
正直言って納得いきません。
農水省連中よ、考え直せ。
東京電力、ついに随時調整契約発動へ
- 2007年8月22日 21:57
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
東京電力が昨今の電気使用量の急増に対応し、ついに随時調整契約を発動したようです。
これは、消費電力量急増が発生した際に、消費電力を抑えてもらう対応をしてもらう代わりに、電気料金を割り引くというもの。今回の場合、各社は操業の臨時停止等で対応したそうです。
さらに、不祥事で休止中の水力発電所の緊急稼働、さらには他の電力会社グループからの緊急提供により、なんとか乗り切ったようです。
これは、新潟の原子力発電所が停止したため、また最近の暑さから、消費電力が急増したため、というもの。
最近35℃以上の猛暑日が多いですものね・・・
世界規模で発生している温暖化、どこまで進行するのやら・・・。
このままでは悪循環なのは火を見るより明らか。
何かしらの抜本的な対策が必要です。
大阪の食い倒れ
- 2007年8月21日 23:49
- テレビ(その他)
Tweet | ![]() |
タモリのジャポニカロゴスにて
京の着倒れ、大阪の食い倒れ
それならば、
東京の萌え(燃え)倒れ
お粗末。
あとは思いつきませんでした。
そういえばコミケ、今年はものすごく暑かったようで。
あれだけの人が集まると、余計に暑くなりそうですな・・・。
株価の急落
- 2007年8月20日 20:25
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
今日やっと復帰しかけている株価。
この原因は、アメリカの住宅ローンと関係があるとか。
気になって、ちょっと調べていたら、ちょうどgigazine解説記事が。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070817_subprime/
ここによると、普通の人(貸した金をきちんと返してくれる人たち)ではなく、過去に支払いの滞った人たちに、住宅ローンを高利子・無制限で設定し、住宅を担保としていたとのこと。
返済できるうちは利子による収入がたっぷりいただけますが、それをさらに貸付にまわす。
住宅の価値が上がればそれだけ儲けも増えるでしょう。
しかし、当然返せない人が出てくる。
住宅の価値が上がれば上がるほど、当然返せない人たちも多くなる。
担保としていた住宅が増える。
増えすぎると、逆に担保としていた住宅が売れない、もしくは安く売るしかできなくなる。(買い手はそう多くない、増えない)
もちろん、資金回収も難しくなる。
破綻するのは目に見えているやり方ですね。
儲けを債権化して売り出していたので、債権が安くなると買ったときと比べて儲けが出ないので、損害分をほかの株券を売るなどして収入を得ようとする。
株を売れば、その株はどんどん安くなる。
それが更なる損害と売却を生み出す。
それが世界中に波及してしまった、と。
今の日本と変わりませんな。
貧乏人をどんどん貧乏に、金持ちをどんどん金持ちに。
格差社会というより奴隷社会ですよ。ほんと。
毎日事故がある・・・
Tweet | ![]() |
なんかここ最近毎日事故の話を聞いた気がします。
帰省ラッシュでの追突事故、海などでの水難事故。
普段しないようなことだからこそ事故が起こるというのもありますが、
普段行かないからこそ注意すべきものであるともいえます。
渋滞はなかなか避けようがないですが、ある程度長時間止まりそうだったら一度車外に出て伸びをするとか、それだけでも気分転換にはなるかと。
海の場合は、特に離岸流(海岸から沖に向かって流れる水流)に気をつけて。はまったら岸に平行に逃げる。
まあ、可能なら公共交通機関を使うのが事故を減らすコツですけどね。
確率的にも低いしね。
久々にJavascriptをいじったよ
- 2007年8月18日 21:13
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
ちょっとあるサイトに使用するために、久々にJavaScriptを使いました。
単なるクイズなのですが、CGIをよく知らないので、一応検索して探してみたのですが
なかなか合致するものがなく、結局自分のよく知っているJavaScriptで作ることに。
ここで、別フレーム上のデータをいじくるときにかなり苦労しました。
一応ここにメモを残しておきます。
あるフレーム(上下左右四分割)を使用したページで、右下に表示したページが左上のページ内のフォームデータを変更する場合。
top.(左上のフレームの名前).document.(フォームの名前).(フォーム内のinputタグの名前).値
例:top.lefttop.document.form1.text1.value
フレームの名前の後にdocumentをつけないと、うまく動作してくれませんでした。
なかなか動かなくて、昔作ったスロットスクリプトを久々に見返したよ・・・。
まあ、ベースができたのであとはそれをコピーして、と。
答えが隠れきってないので、やっぱりCGIに切り替えたいなぁ・・・。
あ、暑すぎる・・・
- 2007年8月17日 21:32
- 自然現象
Tweet | ![]() |
どんだけこの日本は暑いんですか・・・。
なんと一部地域では40℃を超えているとか。
体温を超えてしまうと扇風機はまるで効きません。
打ち水とかも効果が出てくれるかどうか・・・。
この暑さで熱射病続出。
私も一度熱射病で倒れた経験がありますが、突然フラッ・・・ときます。
皆さんもお気をつけて。
水分補給、適度な休憩、直射日光を避ける、などなど、色々対策をしていかないと本当に倒れるだけです。
地球温暖化現象は確実に進行していますね・・・。
チームマイナス6%も達成できそうにない日本、必死こいて目標達成しないと、日本どころか地球が危ないです。
内閣連中、今年は靖国神社に参拝したのか
Tweet | ![]() |
内閣連中は靖国神社に参拝したのか。
参院選で負け、また、靖国神社参拝はアジア諸国との関係を悪くするかも知れない。
それを考えてか、今回参拝したのは1名。
もちろん、安倍ではありません。
結局安倍は行かなかったか。
就任当時ははっきりと言っていなかったので、どっちにも転ぶおそれはありましたが・・。
正直言って、明言しないのが一番怒りがこみ上げます。
隠しているのと一緒ですからね。
まだ、行く/行かないを明言してもらった方がすっきりします。
その点で、安倍は小泉に負けています。
さっさと退陣しろ。本当に。
隠蔽内閣は必要ない。
検索システムをLOOXに移動
- 2007年8月15日 22:16
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
今まで携帯でアクセスしていたデータベースシステム。
これを、LOOXに移動してみました。
使用ソフトは、AN HTTP Serverと、ActivePerl。
検索システムはCGIなので、そのまま移行できるように環境を整えてみました。
CGIのパス設定にはちょっと手こずったものの、無事稼働しています。
携帯の小さい画面で見るより、一気に情報を確認できるパソコンは便利です。
それを可能にしたLOOXはさすがです。
手書き入力もいちおうできますし(IME2007の機能)
何より縦画面に出来るのが・・・
問題はデータベースの同期方法かな・・。
これだけは未だに考えています。
録画マシン、謎のフリーズ&POSTエラー。原因は?
- 2007年8月14日 22:58
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
録画マシンが昨日から何故か操作中に突然フリーズし、電源を入れ直すとなぜかPOST BEEPが。
その音は、長い音が連続。
手元の説明書(GA-MA69GM-S2H)によると、ビデオカードの挿入不良とのこと。
昨日は20分放置したら電源投入したのだが、今日は全く復帰せず。
・・・?
グラフィックカードもないのになぜ?(オンボード)
もしそうだとすると、直しようがない(マザーボード交換)なのですが・・・。
と思い、分解開始。
CMOSデータ消去→効果無し(POST BEEPも鳴る)
HDD接続解除、RADEONX700グラフィックカード接続→効果無し
拡張カード全部取り外し→効果無し
メモリ取り付け場所変更→効果無し
メモリ全部取り外し→効果無し
CPU取り外し→そもそも警報が鳴らなくなる
CPU戻し、メモリ1本取り付け→起動
・・・え?
もう一本のメモリ取り付け→BEEP(音は同じ)
ということは・・・?
最初に取り付けたメモリはずし→BEEP
ということは、このメモリが不良・・・。
なんてことだ。
DualChannnelだから交換となると2枚とも交換せねば。
初期不良で処理できるかな・・・?(一応購入から30日以内)
しかもこの状態で起動したらメモリ不足でスワップ連発・・・。
今まで動いていたのがふしぎだ。
もしかして1GBを超えたら2枚目のメモリにアクセスがあって、そこで動かないからフリーズしたのかな・・・。
初期不良として電話してみるか。
そして、BEEP音についてgoogleで調べてみたら、説明書に記載と違う原因(メモリエラー)と書いてあるし・・・。
BIOSメーカーによってではなく、マザーボードメーカー毎に記載内容が違うのは勘弁してくれ・・・。
ついにパソコンが・・・
- 2007年8月13日 21:05
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
7台に。
さすがに多すぎです。
メイン、ノート、箱、4代目、録画、玄箱HG、そしてLOOX U。
玄箱を除いても6台。
無駄に多いです。
後ろ二台を除くと、全てCPUは2.0GHz以上。
HDDも160GB以上。
OSはバラバラ。(XP,XP,XP,2000,Vista-ultimate)
昔はメインで全てをすませるという使い方でしたが、今ではちょっと分担気味。
エンコード作業などは他のマシンに振り、録画は専用のマシンを構築。
ゲーム(共用)用に1台。
良くこれだけ作ったなぁ・・・。
問題は印刷など。
これは全てメインマシンに接続している関係で、メインマシンを使わないと出来ない(印刷はメインマシン経由)作業が存在すること。
ここはまだ改善の余地があるでしょう。
あとはケーブル。
どんだけのたうち回っているんだか・・・。
PM5P-SATA2やHDDはい?るBOX、Hub名人でかなりケーブルを減らしたのですが、それでもまだ多いです。
画期的に本数を減らす策はないものだろうか・・。
ただ、性能とのトレードオフになるのがな・・・。
LOOX U、収納ケースに困る
- 2007年8月12日 20:58
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
久しぶりに買ったメーカー製PC、LOOX U。
これを持ち運ぶ際に衝撃から保護しようと、ケースを探しに行きました。
しかし、なかなかこのサイズに合うケースが見つかりません。
A5ノートサイズでは大きすぎるし、電子辞書サイズでは幾分サイズがぎりぎり。
店員に聞いてみても、この中間のサイズはないとのこと。
結局どうしたかというと、ケーブル類収納用ケースと、LOOX収納用にA5ノートサイズを購入。
これにクッションシートを敷き詰めて使用してみようかと思います。
A5ノートサイズだと、本体とバッテリーを収納できる大きさなので、その間はクッションを敷き詰めて。
買ったはいいが、収納に困るとはねぇ・・・。
FM-V LOOX U、到着!
- 2007年8月11日 21:47
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
買ってしまいました。
小さいパソコン、富士通 FMV BIBLO LOOX Uシリーズ。
B6ノートサイズで、重量は余裕で1kgを切る、正に手のひらサイズ。
小型でありながら、液晶はタッチパネル装備。
オプションで、HDDを40GBに、Office2007搭載、無線LANも標準装備、メモリも1GBにしてもらいました。
実際、セットアップして使ってみました。
よくこれだけの機能をこの小型PCに詰め込んだなぁ、という印象です。
富士通お得意の指紋認証も装備。
CPUは800MHz駆動ですが、DVDも普通に再生してくれます。(外付けドライブ経由)
ただ、ちょくちょく起動に失敗するのが玉に瑕か・・・・。
あと、かなりキー配置は独特です。
これだけはかなり慣れが必要かと。
両手で持った状態だと、なかなかキーの同時押しは難しくなります。
画面はタブレットスタイルにもでき、画面回転も出来るので、縦型使用も出来ます。
モニター購入なので、色々試してみます。
まずは外での無線LAN使用かな?
温室効果ガスの排出量削減、目標達成は厳しい?
- 2007年8月10日 23:31
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
日本が目標としている、2010年までに温室効果ガスの排出量を1990年代と比較して6%削減する、
いわゆる「チーム・マイナス6%」の達成が厳しい状況だとか。
2010年には今の状況だと逆に数%の増加という結果になるのだとか。
環境先進国として、日本がこのままでは非常に問題です。
確かに、各企業は環境を前面に押し出し、各種の方策を実施しています。
その最たる物が、太陽電池でしょう。
また、政府の後押しが中途半端なクールビズとか。
しかし、一般家庭ではそうそう環境対策が普及するものではありません。
実際、省エネ商品は初期投資が非常に高額になりやすく、一般市民層は導入に二の足を踏んでしまいます。
温室効果ガスの排出量削減になると分かっていても、なかなか実施できないのが現状なのです。
もっと政府援助は出来ないものでしょうか。
どうせ無駄金一杯あるんだろうし、それを省エネ商品購入者に還元するとか、
太陽電池屋根の設置者への負担軽減の再開とか。
まあ、あまり援助しすぎると結局税金不足になって本末転倒になりそうですが、
達成できないと面目丸つぶれというのであれば、無駄金を全てこういった環境対策につぎ込むのも考えてみては?>政府/内閣連中共
ビリーズブートキャンプ、売り上げがミリオンセラーに
Tweet | ![]() |
Billy Blanks' BOOT CAMP、(日本名:ビリーズブートキャンプ)が、日本での売り上げが100万セットを超えたようです。
これはDVDの売り上げとしては驚異的な数字だとか。
普通1万セット売り上げればヒット商品といわれる中、これほどの売り上げとなったのには、日本の代理店も驚いているとか。
実際、本人が来たのが大きいでしょうな。
なぜブームに火が点いたのかが分からないのですが、あの独特の動きが心に残りやすかったのかな?
それとも、大物タレントが実践して効果を上げていたからであろうか。
苦労してやせる、その典型的な物だと思います。
ただ、やせると言うよりは筋肉になってしまって体重は一定以上は変化しないような気がしますが・・・。
ただ、正直言って、日本での販売価格は常軌を逸して高いです。
アメリカでは約6000円前後に対し、日本(字幕つき)は14800円。
倍以上です。
この金額差はさすがに詐欺じゃないでしょうか。
またJASRACか(違
それさえなければなぁ・・・。
ビリーバンドだけでそこまで行くとは思えないし。
曙、ついに勝った?!
- 2007年8月 8日 22:06
- テレビ(その他)
Tweet | ![]() |
負け続けた横綱、曙。
相撲力士時代は無類の強さを誇ったものの、K-1等に出場しては負け続け、
「マケボノ」のレッテルを貼られた曙。
それから全く勝ったというニュースを聞いたこと無かったのですが、ついに、
G1 CLIMAXでついに勝利したとか。
決め技は「ヨコヅナズドロップ」。まあいわゆる臀部圧殺。
相撲とはあまり関係はないですな・・。
負け続けたときには、何故レスラーに転向したのかが全く理解できませんでしたが、これから勝ち続けるのであれば文句は言いません。
一度の勝利に酔いしれず、勝ち続けて欲しいものです。
朝青龍、出場停止処分で精神に支障をきたす
- 2007年8月 7日 23:55
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
朝青龍が、日本の相撲協会に怪我の報告をしていたにもかかわらず母国モンゴルでサッカーに興じていた事件で、相撲協会は朝青龍を出場停止処分にしたとのこと。
これに大きなショックを受けたようで、朝青龍は精神的に大きなショックを受け、マスコミの前に姿を現さないとのこと。
マスコミの取材は相変わらず過剰なのでは?と思うのですが・・・。
怪我は結局どうなったんでしょうか。
元々怪我をしていないというのであれば虚偽報告。それはやはりしてはいけないことで、処分は当然でしょう。2場所連続出場停止はちょっと重すぎるような気もしますが・・・。
本当に怪我をしていたのであれば、なぜサッカーをしていたのか。
無理矢理なのでしょうか。そうだとしたらサッカーをさせた側に問題があります。
そして朝青龍は何故これほどまでに大きなショックを受けたのか。
軽はずみの行動が大きな事件を招いたことなのか、それとも、何故責められるのかが分からないのか・・・。
いずれにしても、これは本人のみぞ知る、というところでしょうか。
エステー化学、社名を短縮、「エステー」に
- 2007年8月 6日 23:47
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
芳香剤・消臭剤の大手、エステー化学が、社名を短縮し、「エステー」にするそうです。
なんかリズム感が悪いんですが・・・・。
ちなみに、ひよこのマークはそのままだとか。
今回のような社名変更は、他の会社でも良くありますね。
代表的なものとしては、「おやつカンパニー」とか。(確か元の社名は日清製菓)
商品ターゲットを狭め/広めたり、わかりやすくしたり、または、ニコン(日本光学)のように商品名が有名になりすぎて
社名にしてしまった例とか。
わかりやすく、もしくは知名度を上げるため、という変更は多くありますが、
問題となるのは、社名変更にかかるコストでしょうね・・。
たとえば、印刷物とか、スポンサー先とか。
ここで引っかかる会社も多そうです。
UPS、ついに落ちた・・・
- 2007年8月 5日 22:29
- PC破壊日記
Tweet | ![]() |
私はメインマシンにUPSを接続して保護しています。
つないでからというものの、特に夏の時期になると頻繁にバッテリー駆動に切り替わるのです。
そして今日、ついにバッテリーが切れてメインマシンを落とされました。
ネットワークを巻き込んで・・・。
バッテリー駆動に変わる原因、それはなぜか「低電圧」。
どこでそんな状態になっているのか・・・。
別段何かが動いた形跡もないのに・・。
クーラーぐらいしか思いつかない。
果たして原因は何なのか。
もしくは、UPSの設定をもうちょっと調整しようかな・・。
UPSの容量をもう少し増やすことも視野に入れなければ。
バッテリ残量MAX状態ですでに電力不足とか嘆いているし・・。
総務省、格安チューナー開発をメーカーに求める
Tweet | ![]() |
総務省が、デジタル放送への完全移行を後押しするように、
格安チューナーの2年以内の開発をメーカーに求めているようです。
その金額は5,000円。今デジタル放送のチューナーを買うと、約20,000円です。
今のアナログ放送のチューナーもおそらくこの程度の価格でしょうから、
やっと総務省が指示を出したか、という感じです。
さすがにこの値段だと簡素機能になりそうですが・・・。
最低でも放送受信のほかに、デジタル放送のデータ受信だけでも備えてほしいものです。
しかし、今の技術力でも十分に5,000円に下げることは可能です。
これは、メーカーの努力だけではありません。
利権の排除。
それだけで一気に下がります。
JASRACが噛んでいたら一発です。
やつらは一番金を蝕みますからね。
あとはARIBとかか?
B-CAS関係がかなり利権を持っているような気がします。
正直、利権関係を排除するだけで5000円は簡単に達成できると私は思います。
簡素だからってワンセグレベルだと暴動おきますよ?
ワンセグなんぞは放送と認めていませんよ。
DVDレコーダーへのコピーは最大10回までに拡大
- 2007年8月 3日 23:49
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
DVDレコーダーへの録画回数(デジタル録画)は、やっと最大10回まで許されるようになるようです。
年内に方式・使用を決定し、実現するようです。
しかし、ここでちょっと疑問。
ニュース上では、「デジタル放送のTV番組のDVDへのコピーを最大10回までに緩和」となっていますが、
・Blu-ray、HD-DVDはどうなるのか。
・俗に言うフルハイビジョンレコーダーはどうなるのか
・ビデオテープへのダビングについては?
・今までのデッキ/チューナー/TVはどうなるの?
などなど、疑問点はいっぱいです。
あと、劣化コピーはもっと制限をゆるくするべきだと思うのだが・・・。
特に携帯式プレーヤーへは。
この疑問にすっきりと答えてくれることを望みます。
株券の電子化について
- 2007年8月 2日 23:18
- ニュース記事
Tweet | ![]() |
株券。
1取引単位当たり約20万円前後で取引される紙切れ。
これで、会社の実験を握ったり、逆に会社の利益に貢献したり。
会社側は株券の発行にて資金を集め、大規模投資の元手としたり。
いろいろなドラマを生んできました。
そして、この株券が、全部電子化されるようです。
すでに外国の一部の国では完全に電子化されたようです。
まあ、電子化に伴うトラブルも少なくはありませんが・・・。(ライブドアが買収しようとした時の大量の取引によりシステムダウンしかけた)
それに伴い、紙の株券は廃止となるようです。
この変更は2009年1月より実施されます。
今現在80%以上の株券が電子化(保管振替機構に預託)されたようですが、まだ20%、728億株もの株券がいまだ電子化されていないようです。
上記日時を過ぎると、最悪本当にただの紙切れと化す場合もあるとか。
みなさんも、家族などに確認してみてください。
俗に言う「たんす株券」は思ったより多いようです。
私?たぶん家族で紙の株券を持っているのはいないと思うがな・・・。
赤城農水相、辞任へ
Tweet | ![]() |
赤城農水相が、辞任しました。
正確には、「辞任させられた」という表現が正しいようです。
安部首相官邸に行ったときに、白紙を渡され、それに辞表を書かされたようです。
選挙敗北の責任を取れ、ということでしょうか。
まあ、今回の場合、安部の判断は正しいでしょう。
自分の保身の害になるものは早めに排除しないと。それが犯罪者ならなおさらです。
赤城農水相よ。
なぜ今まで隠蔽し続けた。
隠蔽する意味はなかった。
隠蔽は悪影響しかもたらさない。
怪我についてもなぜ隠し続けた。
そんなに言うのが恥ずかしかったのか。
恥ずかしい怪我だったのか。
はっきり言います。
政治家連中にプライバシー権を与えてはいけません。
特に内閣府には。
やつらのプライベートは無駄遣いの金と欲にまみれているから・・・。
- 2進数時計
-
※クリックで読みやすくなります。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません - Search
-
カスタム検索
- Feeds
- Google Adsense
- Tag Cloud
-
- 0x000000fe
- 0x7e
- 109枚
- 12枚
- 19
- 2010
- 2011
- 2011年
- 2GB
- 32bit
- 3D
- 44
- 53人
- 64bit
- 848枚
- 90
- ActionScript
- Adobe
- AHCI
- AKB
- AKB48
- AKB48商法
- AKB商法
- Amazonアソシエイト
- AMD
- Android
- Android 4.0
- ANKER
- Aprilfool
- ASUS
- au
- B-CAS
- BD
- Blu-ray
- BSoD
- BSOD
- BUFFALO
- C
- DaemonTools
- DATE
- DATETIME
- dbx
- dd
- docomo
- DoCoMo
- Driver
- dump
- DVD
- DVD-Video
- epgrec
- Excel
- Express
- Filter
- FireFox
- Flash
- Friio
- fsck
- G15
- G700
- Gavotte Ramdisk
- Google Adsense
- google chrome
- grub
- HDD
- HDDケース
- IDE
- IE8
- Internet Explorer 8
- InternetExplorer
- IPoE
- IPsec
- IPv6
- IRC
- ISO
- JASRAC
- KASRAC
- KDDI
- Keyboard
- L2TP
- linux
- Linux
- logicool
- Logicool
- LVM
- m555b
- m557b
- Media Player
- mhm
- Microsoft
- Microsoft Security Essentials
- MITSUBISHI
- mod_rewrite
- mopera
- Movable type 3.2
- Movable Type 4
- mt.Vicuna
- MT3.2
- MT4
- MySQL
- NGN
- NTFS
- NTT東日本
- NTT西日本
- Office
- OutlookExpress
- OutlookExpress、Outlook
- PCワンズ
- Player
- PowerDVD
- PPPoE
- PPTP
- PSP
- PT1
- PT2
- PT3
- qi
- Ramディスク
- RDT233WX-3D
- restore
- RewriteEngine
- RewriteRule
- RightWands
- RMA
- s.ytimg.com
- Saba
- Samsung
- Scroll
- SDHC
- SDカード
- SE-U55SX
- Seagate
- Seatools
- service Pack 1
- service Pack 2
- SideWinder
- SiI3124
- SMART
- Smooth
- SoftBank
- SPモード
- squid
- SSD
- stderr
- stdin
- stdout
- Sun VirtualBox
- TIME
- TIMESTAMP
- Transcend
- unattend
- unix
- UNIX_TIMESTAMP
- USB
- USB3.0
- USBハブ
- USBメモリ
- USB扇風機
- Ustream
- VANTEC
- VHD
- Virtual CloneDrive
- Virtual PC
- VirtualBOX
- VirtualBox
- Vista
- VMWare
- VORTEX
- VPN
- vsftpd
- WesturnDigital
- Wi-FI
- Windows
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 98
- Windows Server 2012
- Windows Vista
- Windows XP
- WinDVD
- Winny
- WZR-HP-G450H
- X4
- YouTube
- Zenfone2
- あずまんが大王
- おり娘
- こなた
- ぼったくり
- らき☆すた
- アキバ48
- アナログ入力
- イオシス
- インストール
- ウイルス
- ウイルスバスター
- エイプリルフール
- エコポイント
- エゴポイント
- エラー
- オリコ
- カスラック
- カッツン
- カテゴリ
- カルト宗教
- カード
- クレジットカード
- ゲーム
- サイズ
- シャットダウン
- スクロール
- スマートフォン
- スムース
- スムーズ
- セットアップ
- ゼルダの伝説
- ソフトウェア
- ソフトバンク
- ディスプレイ
- デーモンツールズ
- トラブル
- トランセンド
- トレンドマイクロ
- ドコモ
- ネット流行語大賞
- ハードウェア
- パーティション
- ファイアウォール
- フラッシュメモリ
- フリーオ
- フリーズ
- フレッツ
- ブルースクリーン
- ブルーバック
- ブルーレイ
- ブログ
- プレーヤー
- プログラム
- マウス
- マウント
- マクロ
- メモリ
- メール
- メールフォルダ
- メールボックス
- リダイレクト
- レコーダー
- レビュー
- ロジクール
- ワンズちゃんす
- 三菱
- 不幸袋
- 不良
- 不良セクタ
- 今年の漢字
- 仮想ハードディスク
- 仮想環境
- 伊勢湾岸自動車道
- 休止状態
- 伝説
- 修復
- 修理
- 充電器
- 光デジタル出力
- 公明党
- 再構築
- 再起動
- 初期不良
- 利権団体
- 創価学会
- 受信できない
- 右クリックメニュー
- 四月馬鹿
- 地デジ
- 地上デジタル放送
- 壊れた
- 大川隆法
- 天下り
- 失敗
- 奇跡
- 容量
- 幸福の科学
- 幸福実現党
- 強制終了
- 復活
- 感想
- 拡張ボード
- 携帯
- 攻略
- 故障
- 新名神
- 日本UNICEF協会
- 日本ユニセフ協会
- 日本音楽著作権管理団体
- 東名阪
- 東方
- 極悪
- 機種変更
- 正規表現
- 死ね
- 池田大作
- 池田犬作
- 流行語大賞
- 消えた
- 消える
- 消えろ
- 消滅しろ
- 涼宮ハルヒちゃん
- 無人セットアップ
- 無人応答ファイル
- 犬川隆法
- 異音
- 真似できない
- 神々のトライフォース2
- 秋元康
- 空っぽ
- 置くだけ充電
- 衆議院議員選挙
- 衆院選
- 詐欺
- 警告
- 販売手数料
- 超利権団体
- 送信できない
- 送受信できない
- 速度
- 遅い
- 金子勇
- 頭金
- 鯖
- 麻雀